昨晩は隅田川花火大会でしたね
散歩がてら、ビールを持って近くの荒川土手まで見に行きました。
よく見えるポイントがあって、そこには結構人が来ていました。
案の定知り合いが何人かビールを持って見に来ていました。
「類トモ」ってやつですか
さて、今日は気合い入れてお出かけしましたョ。
どこへ行ったかと言いますと。


上野の東京国立博物館。
「空海と密教美術展」
自転車ユーザーが多いのも上野ならではでしょうか
旦那&息子が結構好きなんですよね、仏像。
できればちゃんと本来ある場所へ出向いて見たいものですが、
京都・東寺の仏像軍団(正確には立体曼荼羅)や高野山金剛峯寺から来た
貴重な像やらなんやらひとまとめに見られるのはいい機会です。
この展覧会の98%以上の展示品が国宝・重要文化財で占められてます。
見ない手はありません
本館と表慶館の間を通ってその奥に


会場の平成館があります

本館と平成館との隙間から、スカイツリーがひょっこり見えました。

年配の方が多いかなと思ってましたが、案外子供の姿もありました。
去年の阿修羅展ほど並んだりしませんでしたが、結構な混雑でした。
私的には空海直筆の書が圧巻で、じっく~り見ていたんですが
子供達は少々飽きてしまい、さっさと仏像達を見に行きました。
見終わって、一息つきました。
1階の休憩所には「鶴屋吉信」さんの出店?があり、あんみつを
いただきました。

建物観察好きとしては、またしても建物内をぐるぐる見回してしまいます。

やっぱり気になる天井&照明器具。
他の常設展示も見たかったんですが、子供と旦那の疲れもピークだったので
諦めました。
続く。
(かもしれません)

散歩がてら、ビールを持って近くの荒川土手まで見に行きました。
よく見えるポイントがあって、そこには結構人が来ていました。
案の定知り合いが何人かビールを持って見に来ていました。
「類トモ」ってやつですか

さて、今日は気合い入れてお出かけしましたョ。
どこへ行ったかと言いますと。


上野の東京国立博物館。
「空海と密教美術展」
自転車ユーザーが多いのも上野ならではでしょうか

旦那&息子が結構好きなんですよね、仏像。
できればちゃんと本来ある場所へ出向いて見たいものですが、
京都・東寺の仏像軍団(正確には立体曼荼羅)や高野山金剛峯寺から来た
貴重な像やらなんやらひとまとめに見られるのはいい機会です。
この展覧会の98%以上の展示品が国宝・重要文化財で占められてます。
見ない手はありません

本館と表慶館の間を通ってその奥に


会場の平成館があります


本館と平成館との隙間から、スカイツリーがひょっこり見えました。

年配の方が多いかなと思ってましたが、案外子供の姿もありました。
去年の阿修羅展ほど並んだりしませんでしたが、結構な混雑でした。
私的には空海直筆の書が圧巻で、じっく~り見ていたんですが
子供達は少々飽きてしまい、さっさと仏像達を見に行きました。
見終わって、一息つきました。
1階の休憩所には「鶴屋吉信」さんの出店?があり、あんみつを
いただきました。

建物観察好きとしては、またしても建物内をぐるぐる見回してしまいます。

やっぱり気になる天井&照明器具。
他の常設展示も見たかったんですが、子供と旦那の疲れもピークだったので
諦めました。
続く。
(かもしれません)
