-Sayoko's gallery- 

京都市国際交流会館(kokoka)にて、二人展を開催しております。
今年の1~2月に京都府民ホールアルティにて、ウクライナから避難されたユリヤ・ボンダレンコさんと展覧会を開催いたしましたが、当時のアルティ館長である雨宮さんにご縁を繋いでいただき、このたび京都市国際交流会館でも二人展をさせていただく運びとなりました。


.


ユリヤ・ボンダレンコ&平野早依子 二人展  

"Release of Heart -心の解放-"
会期: 2023年5月23日(水)~6月30日(金)
          9:00~18:00  ※月曜休み
会場: kokoka 京都市国際交流会館 2F
〒606-8436 京都府京都市左京区粟田口鳥居町2−1
※京都市営地下鉄東西線「蹴上駅」より徒歩5分
TEL 075-752-3010
https://maps.app.goo.gl/dv2iwDB5tc8XcVYq7


.


私は2月4日のチャリティーイベントで描いた、ウクライナの国花である向日葵と日本の桜の絵「HOME」を吹き抜けスペースに展示しています。

 

 

 

 

 


そしてユリヤさんは今回、新作も複数展示されています。中でも、ウクライナ侵攻のあと、最初にドイツへ避難した際にスケッチを始めていたという二連作。ロシアの軍事侵攻により破壊されたウクライナの街、そこから自身が国外へと避難し少しずつ心の平穏を取り戻していった過程が描かれています。
ユリヤさん曰く、最初に避難したドイツで描いてから、あまりにも重く描くのが辛かったため、一年ほど筆を進められずにいたそうです。日本にて心の安定を取り戻し、今年3月に再び加筆し、今回が初お披露目となります。その絵画としての表現力と、ウクライナへの愛と平和への願いが強く伝わってきて私も涙が出そうになりました。。(泣かれているお客様もいらっしゃいました😢)


ぜひ多くの方にご覧いただきたいと思います。
また開催にあたりご尽力いただいた雨宮さん、ご承諾をいただいた京都市国際交流会館の藤田館長、井上事務局長に心より感謝申し上げます。


.


国際交流会館は京都在住の外国人がたくさん通われているので、英語や中国語などいろんな言語が飛び交い、私も大好きな場所です。カフェや図書館、(Language Exchangeなど)情報募集コーナーもあるので、お越しになられた際にはぜひゆっくり楽しんでいってください🌍

 

 

 

藤田館長、ユリヤさんと

ライブペインティング作品「HOME」の前で :)
 

2023年1~2月に開催した「ユリヤ・ボンダレンコ&平野早依子 Ukraine&Japan -Hiding Place in Art-」の動画がアップされました。

 

 

 

ウクライナ侵攻によりウクライナから京都へ避難されたアーティスト

ユリヤ・ボンダレンコさんの平和への想い

平野早依子の作家として伝えたいこと

そして

チャリティーイベントでのライブペインティング等の様子をお伝えしています。

 

ぜひ多くの方に、最後までご覧いただきたいです。

 

あけましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

.

 

本日より京都府民ホール・アルティにて二人展が始まりました。

 

  

 

ユリヤ・ボンダレンコ & 平野早依子 二人展 
  Ukraine & Japan -Hiding Place in Art-


【日時】2023年1月7日(土)~2月26日(日)  
    9~18時  ※無休 ※最終日16時まで
【会場】京都府民ホール・アルティ 1階カフェスペース
    〒602-0912 京都市上京区烏丸通一条下ル龍前町590-1 Google Map
【アクセス】 京都市営地下鉄「今出川駅」6番出口から右手(南)側へ徒歩5分


ウクライナ侵攻により日本へ避難したウクライナ人アーティストとの二人展です。
“Hiding Place”とは日本語で「隠れた場所」という意味。


不安なことや、辛いことがあっても、絵の中では自分を自由に表現することができます。
誰にも邪魔されない、心の平和を守れる場所。


その大切な "Hiding Place" を、多くの方と共有したい。
そう願い、開催した展覧会です。


是非、ご高覧ください。


戦争の一日も早い終結と、ウクライナの平和を祈って。

 

 

■2月4日(土)立春■
ライブ・ペインティング(平野)(13-17時)
「ウクライナの道、ウクライナの希望」(ユリヤ)(13-15時)
♪サックス友情演奏(カタリナ・トカチェンコ ※ウクライナ出身) 

 

.

 

2023年、世界にとって良い一年となりますように。