【善き日】を書き込んで楽しみな日を増やそう♡←詳しくはこちらの記事へ
先日から愛用している新発売の「ジェットストリーム4&1 メタルエディション」
この記事↑に「重さについて」のコメントをいただきましたので、
実際に量ってみました。
この記事では、手元のキッチンスケールで重さを量り、
どの部分がアルミ化したことによって重さが変わったのかを突き止めます。
それによって、重心位置が微妙に変化したこともあわせてご紹介します。
なんてオタク!(汗
いやしかし、そういうところが気になるというご意見はあるのですよ~。
ブログ記事にいただいたコメント↓
インスタのリール投稿にいただいたコメント
【メタルエディション】と聞くと、
金属製=ずっしり? というイメージが湧きがちかもしれません。
しかし、メタル部分はアルミです。
実際わたしが使っているものを量ってみますと…
ジェットストリーム 多機能ペン 4&1 MSXE5-1000 0.38mm シャンパンゴールド
…2年半少し使用。名入れあり。インク減ってます(後の写真参照)
この本体色、もともと装填されているボールペンの芯が0.38ミリのシリーズです。
カタログには23.6グラムの記載があります。(手元の軽量、正しそうですね)
つづいて、ジェットストリーム 多機能ペン 4&1 Metal Edition ガンメタリック
・・・使用3日目。(インク使用若干あり) 名入れあり。
メーカー公式重量の記載がみつけられませんでしたが、たぶん20グラム台でしょう。
わたしはリアルにこちらのリンク先で購入↓
重さで比べると、約3グラムメタルエディションのほうが軽い様子です。
この3グラム分の軽量化をお値段でくらべると・・・
通常品、本体価格\1,000 + 消費税 メタルエディション、本体価格\2,000 + 消費税 ですから
1,000円違うんですよね。 メタルエディションのほうが1,000円お高い。
たぶん持ち歩きの多機能ペンに1,000円というだけでも、
100均で何本も入って100円+消費税のボールペンとか、
何かのノベルティでもらったボールペンで済ませてきた人にとっては
「なんじゃそれ」というお高さだと思うんですが、
それを乗り越えて、えいやーと買ってしまい、
色分けして手帳を書く価値はある とわたしは思っています。
ジェットストリームは油性インクなので、うっかり上から飲み物をぶちまけても(汗
書いてあることが消えないということが一番大きいです。
油性だからこそ、大概のものに書けてしまう便利さもあります。
そして、この書き味。
これは試してみないとわからないので、ぜひお店で試しに書いてみてほしいと思います。
そんなこんなで、ジェットストリーム4&1を愛用しているし、
1,000円でもそんなに高くはないと感じているわけですが、
一気に倍の2,000円・・・
ヘビロテ文具どころか、毎日握っている「超」愛用文具なので、
もはや値段なんか度外視したいくらいのところなんですが
それにしたって、倍・・・にせんえん・・・
さすがにちょっと考えますよね(苦笑
でも、買うことはプレスリリースが出た時点で決めてました。
理由は「アルミ素材」だったら、ハンドクリームや水でベタついている手でも、
気軽に持てそうな気がするからです。
通常品の、この黒い部分のラバー? ゴム? ここがベタついたり
ぶよぶよしてくるのが、毎日&年単位で愛用していると、小さなお悩みになるわけです。
ちなみに、ここだけを部品で買うことができます。
カタログには重さが11.7グラムと記載されています。(手元の軽量、正しそう~。再び安堵)
例によって↑わかりやすい写真という理由で選んだリンクです。
実際にご購入の際は、送料や最安値などしっかりご確認くださいませ。お手数おかけします。
話し戻しまして、
黒いラバー?ゴム?がメタルエディションでは無くなって、
アルミ部材のギザギザだけになります。
量ってみましょう。
おー! 約4グラムも軽いようです。
すると、芯が装着されているこちらの部分は、
ほとんど重さが変わらないはずですよね・・・
ということで、一応計ってみる。
ふむふむ・・・
ふむふむふむ・・・
メタルエディションのほうは、インクが満タンに近くて、
消しゴムキャップがプラ→アルミになっている分でちょっと重いのかもしれません。
(そのあたりを明らかにする精度のはかりは持っていないので、計量は省略)
ここまで計量してみると、
材料が変わることで、ひょっとして、持った感じが大きく変わるかもしれないぞ?
重心位置が変わって書き味の感覚変わるかもしれないぞ?
だから実際に店頭で持ってみてから買うか決めよう。 と、
わたしが考えていたという話がご理解いただきやすいと思います。
(え?理解したくない? すいません・・・汗)
ジェットストリーム4&1を使う前に、
ドクターグリップ4+1(中身はスタイルフィット) を使っておりました。
(中身?へ?何言ってるかわからない!という人はリンク先↑の記事を参照ください)
そのドクターグリップ4+1を量ったところ、26グラムありまして・・・
重さが違うので、持った感じがちょっと違うんですが、
重心位置はだいたい同じだったんですよね。
そのときの写真こちら↓
一番上が全身プラスチックの4色ボールペン。
真ん中がジェットストリーム、下がドクターグリップです。
「ちょっと高めの多色ボールペンは、重心位置が低いから、
紙に吸い付く感が出て、書きやすいんだよ」という論調でブログ記事を書いておりました。
それでは、先軸部分が軽量化したジェットストリーム→メタルエディション
どれくらい重心位置が変わるのかというと、こんな感じです。
ふたたびCDケースに乗せてみました。
上がこれまでのジェットストリーム
下がメタルエディションです。
ちょっと持ち手よりも上に重心が上がりましたね。
実際、店頭で初めて持ってみると、な~んか軽い感じがしました。
これは3グラムほど軽くなったことと、
重心位置が上がったことが関連しているかもしれないな、と感じました。
正直、書いている感じは、従来品のほうが好みだなぁと思う今日この頃なんですが、
ハンドクリーム問題の検証も含めて、しばらくメタルエディションを使っているうちに、
多分慣れるレベルだと思っております。
そのあたりはまたレポートしますね。
ということで、
見た目ほど重くない。
むしろ従来品より軽い。
「多機能ボールペンは重いからイヤかも」と思っていた人にこそ、
試してほしい1本!
それが
ジェットストリーム 多機能ペン 4&1 Metal Edition なのでございました♪
計量については、さらに詳しくブログ記事になさっている方がいらっしゃいます。
気になる方はこの記事からリンクを辿ってみてください↓
蛇足ですが、
先軸のねじ切りは同じなので、
こうして入れ替えることができます。
好みの組み合わせにする猛者(?)もいそうですね~。
【2020】フレーフレー! の年
ここまで読んでくださったあなたが
お気に入りの文房具と素敵な手帳タイムを過ごせますように✍︎
さきがけせいらのイチオシ手帳グッズ
わたくしsay_laの手帳や使い方について
こんなこと聞いてみたい! という方は お気軽にコメントをお寄せください。
こちらでも受け付けています 匿名OK→さきがけせいらにマシュマロを投げる
毎月【軸】の日【1日と11日】に配信中
LINE ID「@tee4893s」で検索
お友だち登録してくださった方に
善き日リストをプレゼント中!
応援メッセージやお問い合わせも
LINE公式アカウントからお気軽にお寄せください
Facebookページ >>> Studio SayLIFE
不定期発行【無料】メールマガジンsay_laの【しあわせ自分軸】だより
↑ 登録お待ちしております
子育て中も どんなライフステージでも
【しあわせ自分軸】で心から人生を楽しんで
お互いに応援しあい、高めあう
- カンミ堂 ミニクリップ ココフセン ミスティホワイトグレー CF-8303Amazon(アマゾン)CITTA手帳(A5) TC手帳のバーチカル1時間にシンデレラフィット。ココフセン ミニS を付け替え&足し可能
- HINGE (Black)Amazon(アマゾン)愛用しているのはA5サイズ。ほかのサイズも揃えたい…! 裏紙をノート化、コピー用紙をノート化できる逸品
- ピュアクリアカバー AZP-8 A5Amazon(アマゾン)CITTA手帳やTC手帳などのA5版カバー付き手帳のカバーの上からかける透明カバーのマストバイ