今日はとっても可愛い作品のご紹介ニコニコ


棒針編み講師コースのNatsukoさんの自分サイズのプルオーバーです。




「ヨーロッパの手あみ」に掲載の作品を自分のサイズにアレンジしています。


後ろ側は、地模様ウインク



糸の太さが違うので、もちろんゲージも違うあせる


肩はぎ、脇とじ、いい経験になりましたねウインク




ちょっと難しくても、お気に入りの作品だったら頑張れますね。


いろんな経験を積むとチャレンジする前にあれこれ考えてしまいますが(笑)


作った後、苦労した作品は思い入れが違います。


師範資格をを取り合えてのんびりしてましたが、私もそろそろチャレンジしないといけませんね〜あせる


 

 

大阪・吹田・江坂・千里山の編み物教室*twinkle*(トゥインクル)   

手編み師範 まつのさやこ でした。

 

 


 

★公式LINEはこちらから登録できます。

検索は↠ @mft7007v で検索してくださいね。

1:1のトークも可能です。(ほかの人からは見えないので、安心してくださいね。)

長女の引っ越しの準備、末っ子の入学関連で、バタバタしてます…。


毎年3月はいつもバタバタですゲッソリ


私はなかなか作品上がりませんが(笑)生徒さん達はサクサクしあげてくれますニコニコ


千里山クラスのIkukoさんのプルオーバー



ヨーロッパの手編みの作品をほしいサイズに変えて編んでいます。


これの色違いです。


次はMitsuyoさんの作品。



スキーエコファー一玉マフラー。


最後にAiさんの貝殻ポーチ



同じものを2個編むと、ポイントがわかるので先にマーカーをつけたりして編んだら、スムーズにすすめられたそうですニコニコ


千里山クラスは年代もそれぞれ、編んでいるものもそれぞれニコニコ


でも、他のみなさんの作品を見て、いい刺激になっているようで、私も嬉しいです。


 

大阪・吹田・江坂・千里山の編み物教室*twinkle*(トゥインクル)   

手編み師範 まつのさやこ でした。

 

 


 

★公式LINEはこちらから登録できます。

検索は↠ @mft7007v で検索してくださいね。

1:1のトークも可能です。(ほかの人からは見えないので、安心してくださいね。)

こちらも棒針編み入門コースのMatsueさんの作品。




写真ではちょっと模様がはっきりわかりませんが…あせる


2種類のノット編みが使われています😊


長さもしっかりあってとってもあったかそう♫


ノット編みはあまり聞かないかもしれませんが、比較的簡単でかわいい模様ができます。


棒針編み入門コースでは、普段なら難しそうな編み方、自分なら選ばない模様も編みます。


編み図記号だけみて、「ややこしそう」って思ってた模様も編むと案外そうでもなかったりして、発見もありますし、わかると編んでみようという気持ちにもなるかな?


そういう意味でも、棒針編み入門コースはとってもおすすめですニコニコ

 

大阪・吹田・江坂・千里山の編み物教室*twinkle*(トゥインクル)   

手編み師範 まつのさやこ でした。

 

 


 

★公式LINEはこちらから登録できます。

検索は↠ @mft7007v で検索してくださいね。

1:1のトークも可能です。(ほかの人からは見えないので、安心してくださいね。)

いくつも編みすすめながらの千里山教室のToshikoさん 、この間のレッスンで一気に仕上がってました♫




オリムパスのエミーグランデを使ったベスト。


こちらは脇があいているので、体型関係なく着られますね♫





こちらは、パピーのツイートを使った作品。


太いので、ザクザク編めますが、肩はきちんとあるのでとてもいい勉強になりますね♫


このベストは、親戚の方にプレゼントするらしく、全色編んでおられますびっくり




同じものを何個も編むということは、普段なかなかしない『段消し』などは何回もできるので、いい経験になりますね。



 最後は、スキー毛糸さんの一玉で編むマフラー。


これもあったかくて軽くていいそうですおねがい




レッスンではわからないところを聞いて、わかるところはおうちで編んでくる


いつもいい時間の使い方をされています ♫


ほんとに編み物が好きなんだなぁと伝わってきますね。


大阪・吹田・江坂・千里山の編み物教室*twinkle*(トゥインクル)   

手編み師範 まつのさやこ でした。

 

 


 

★公式LINEはこちらから登録できます。

検索は↠ @mft7007v で検索してくださいね。

1:1のトークも可能です。(ほかの人からは見えないので、安心してくださいね。)

3色どう組み合わせるのかで無限に作れそうなハンドウォーマーのご紹介。


棒針編み入門コースの小物集に掲載のハンドウォーマーをMatsueさんが編んでくれました。



からし色ベースでいい感じラブ


テキストでは、

【指でかける作り目でスタート、編み終わりは伏せ目】


となっていますが、教室では【二目ゴム編みの作り目・二目ゴム編み止め】に変えてもらっています。


勉強したことはどんどん使わないとね。


時々「本に書いてあることを変えてしまってもいいのですか?」と質問もあるのですが、そんなことはありませんよ。


わからないならできないけど、学んでできることはぜひ使っていきましょうニコニコ

 

 Matsueさんも他の作品で二目ゴム編みをした直後だったので、スムーズにできていました♫


覚えるまでは大変ですが、覚えてしまえばこっちのもの、だと思います。

 

大阪・吹田・江坂・千里山の編み物教室*twinkle*(トゥインクル)   

手編み師範 まつのさやこ でした。

 

 


 

★公式LINEはこちらから登録できます。

検索は↠ @mft7007v で検索してくださいね。

1:1のトークも可能です。(ほかの人からは見えないので、安心してくださいね。)