久しぶりのブログになってしまいました。

日々の活動はTwitterやインスタストーリーズにあげてるのでぜひ見てみてね。

 

 

さて、今年の目標に掲げていたボイトレ国際YEARですが、第二弾として今度は発声のプロフェッショナルをオーストラリアから召喚。

我がスタジオVoice Professionals と書いて発声訓練所と読む、というレベルで発声開発に特化しているわけですが、さらにみんなで尖ろうと言うことで、世界最大メソッドEstill Voice TrainingからNaomi を招き、大大大イベントを3つ行います。

 

①【世界的発声モデルEstillで解説】ミュージカル&ポップス発声攻略ワークショップ 

ミックス、ベルティング、スピーチ、チェスト、ヘッド、フロート、グロウル──
発声にまつわる用語は混乱しやすく、多くのシンガーが以下のような課題を抱えています

  • どうすれば自分の望む声を出せるのか
  • 声の仕組みをどう理解すればよいのか
  • 音域を広げ、スタミナをつけるにはどうすればよいか
  • 声を守りながらパフォーマンスを続けるにはどうしたらいいか

 

 

【ベルティング強化講座】エスティル・ボイストレーニング公認講師 ナオミ・イヤーズによる「ベルティング」ワークショップ

  • Estill Voice Model を用いたベルティングの構造と機能の分解・分析
  • 声帯、共鳴腔、姿勢、呼気圧などの相互関係
  • よくある発声上の問題とその解決法
  • デモンストレーションと参加型の実践エクササイズ
  • 有名アーティストが使っているベルティングのバリエーションの考察対象

 

 
 
【特別発声講座】

エスティル・ボイストレーニング公認講師 ナオミ・イヤーズによる 指導者のためのエスティル・ワークショップ

── イメージに頼らない発声指導へ ──
身体の構造と機能に基づいた「声の教え方」を学びましょう。
このワークショップでは、Estill Voice Model(エスティル・ヴォイス・モデル)を歌唱指導に活用するための実践的なツールと知見をご紹介します。より明確で効果的なレッスンが可能になります!

 

内容

  • Estill Voice Modelの概要とレッスンへの応用方法

  • 発声指導でよくある問題とエスティルを使った解決法

  • 初心者にも分かりやすい発声解剖学と音響学の基礎

  • 指導力を高めるための「気づき」のエクササイズ

  • 実践的なレッスンプランと指導戦略の提案

  • 質疑応答・ディスカッションの時間もたっぷり確保

 

 
 
え、、、普通にやばくないですか?よだれもんでしょ。
歌手も指導者も喉から手が出るほど欲しい情報でしょ。
 
 
現在プレミアムコーチ酒井と禿げながら用意してますんで(本当に大変)お友達などお誘い合わせの上、ぜひご参加ください。
全て通訳つき!(アーカイブ、録画は規定により禁止されております)
もちろんVPのレッスン生でなくても参加可能です!
他のお教室に通っていてこっそり来たい人も大歓迎。
 
 
それでは夏に元気にお会いしましょう!!!