音大時代のクラスメイトが音楽の先生をしている新潟県の上越高校にて国際理解講演会を行いました。
600名以上の生徒さんが私語もなく、一生懸命聞いてくれました。

皆さんに刺さったかは謎ですが、10代なんて全員天才なんだから、本当に何でもやってみてほしい、と言う気持ちが伝わったら嬉しいです。

・私の仕事内容
・国際的に活動するには
・高校生に今、必要なこと

最後にオマケで生徒さんが2名出てきて歌ってくれたのですがうますぎてドン引きしました!笑

講演後は友人と教頭先生と、今の教育の難しさや今後の発展についてお話しさせていただき、こんな素晴らしい教頭先生のいる学校であれば未来は明るいな、と感じました。

田舎は豊か、田舎は穏やか。
食うに困らない米所、土地柄的にも最高に豊かな新潟の先生が今のネット社会や高校生の無気力無関心脱却に向けて、何を見せていくべきか、危機感を持っているからこその今回の講演に呼んでいただけたのかと思います。

素晴らしい方との出会いに感謝。

奈津子ありがとう!






I gave a lecture on global working at Joetsu High School in Niigata Prefecture, where one of my classmates from music college is teaching there.

More than 600 students listened intently without any chatter.

I covered the following topics:
My job and what it entails
What it takes to work internationally
What high school students need to focus on right now

As a bonus at the end, two students came up and sang. They were so talented it left me completely stunned! (In a good way, of course!)

Thank you so much!

#ボイストレーナー
#国際理解講演会 
#上越高校