自分のよろこび | 仙台Sawa's Project・佐藤さわのブログ

仙台Sawa's Project・佐藤さわのブログ

2016年、コミュニティカフェSawa's Cafeの3年の歴史に幕を閉じ、脱・大量消費社会を目指すSawa's Projectを始めました♪

この社会を変えることができると本気で信じています。
さぁ、あなたもご一緒に。

昨日は、Sawa's Cafeで「伝えるカフェ」ってイベントがあったので、

チャネラー仲間にちょこっとチャネリングメッセージをもらったら、


「人のためになにかしようと思わないでください。

純粋に自分のよろこびになることをしてください」

と言われた。



……いや、知ってるよw


でも、
なにが自分のよろこびなのかわからないから苦労してるんだよー!!


人のためになにかするのがよろこびって考えると、

実は楽ちんです。


思考パターンが一定に保てるからね。

それに、
納得感も強いし、
他人の評価も得られやすいから。


……実は、
Sawa's Cafeもそうかもしれない。


「私財投げ打って、
そのうえ無給で、
みんなのための場所を提供してるさわさんは偉い。

みんなで応援しよう!」


って言ってくれるのは嬉しいけど、

なにか違う、なにか違うって、

違和感は大きくなるばかり。



違和感があるから、

応援を素直に受け取れない。




また別のチャネラーさんからは、

「みんなからの愛を受け取ってない。

受け取ってください。

受け取ってからじゃないと与えることはできない。」

と言われた。


いやー、チャネリングさすが。

見透かされている( ̄▽ ̄;)




ま、

受け取るためには、手放すことが必要で、

あたしは前職で貯めたお金をほぼ手放した。


だから、
これからは受け取ることができるし、

受け取ったお金はただ与えて、

新しい循環を作れるかもしれない。



……それを目指して頑張ろう☆





それにしても、

自分のよろこびってなんだろうなぁ???

{2380BD2B-E140-4D01-8DD6-137223653F12}