タイ (後編) | 吹田市山田美容室 SAUCEソース ブログ

吹田市山田美容室 SAUCEソース ブログ

吹田市山田美容室、SAUCEソース、再現性の高いこだわりカット、ヘッドスパ、キッズルームのある美容室のスタッフブログです。お客様のスタイル写真や店舗からのお知らせを配信しています。

さぁタイ旅行後半戦の始まりです★




3日目は アユタヤー観光★





眠い目こすりながら、8時に集合して

SAUCE BLOG




出発!


SAUCE BLOG

片道2時間バスに揺られました



最初の寺院で とりあえず写真撮りまくり・・・

SAUCE BLOG

ワット・ヤイ・チャイ・モンコン



セイロンへの留学から戻ってきた僧侶のために、1357年初代王ウー・トーンが建立しました。仏教寺院は瞑想の場として使用されていました。



SAUCE BLOG     SAUCE BLOG
気温は30度くらいでほんと暑かった!!


SAUCE BLOG   SAUCE BLOG  



SAUCE BLOG

涅槃像


SAUCE BLOG    
   


SAUCE BLOG

金粉を貼るんですが、自分の体の悪い所にみなペタペタ貼っていました。



SAUCE BLOG
上原氏におでこに貼られたんですが・・・・・顔が悪いという意味でしょうか・・・・



次に向かったところは ワット・マハータート

SAUCE BLOG   


1374年ボロムラーチャー1世により建築が始められ、ラームスエン王の時代に完成しました。1767年にクメール様式の仏塔を含めビルマ軍によって破壊され、その際境内にあるほとんどの仏像の頭も切り取られており、現在もその姿が痛々しく残っています。



SAUCE BLOG

有名な象





SAUCE BLOG   

炎天下にも負けず余裕の女子

SAUCE BLOG
黄昏店長


SAUCE BLOG
一番元気★(と思ったら、後ろで店長も・・・・・)



お次は


バンパイン宮殿(タイの王様の別荘)


SAUCE BLOG
店長見えませんから



SAUCE BLOG
キレイ★

プラサート・トーン王(1629―1656)がチャオプラヤ川に浮かぶバンパイン島に僧院を建て、さらにその南に池と宮殿を建築しました。宮殿は1767年アユタヤの陥落まで使われていたかどうかはわかりませんが、チャクリ王朝のラーマIV世(1851―1868)によって再び造営されました。現在は国王の住居およびレセプション会場として使用されています。





SAUCE BLOG

リーダーが近付いたら、無表情の兵隊さんも半笑いに・・・



SAUCE BLOG


辮髪のBOY★ やけに似合います
SAUCE BLOG  


SAUCE BLOG



その後象に出会い・・・




SAUCE BLOG

調教された若いオス象




記念撮影★


SAUCE BLOG

目が可愛い



SAUCE BLOG    
急接近!!!  意外に象君臭くないね★

象との記念撮影は私だけでした・・・・・




15分間ですが象にも乗りました★

SAUCE BLOG
はしゃぐ女子




そんなこんなでツアーは終了★充実の1日でした







最終日は男組と分かれての行動。夕方までフリー行動で町を散策してランチタイム

SAUCE BLOG
タイビール



SAUCE BLOG

SAUCE BLOG
トムヤムクンを食す

SAUCE BLOG
意外と美味しい




SAUCE BLOG
タイ風焼きそば


SAUCE BLOG
タイ風唐揚げ


どれもピリ辛で美味しかったです★






そのころ男性陣は


SAUCE BLOG

SAUCE BLOG   


SAUCE BLOG
アメリカンな食事★タイ料理食べ過ぎて飽きたみたいです。






   
夜に合流して、いざ日本へ★




SAUCE BLOG

タイの観光、食事、マッサージ


どれも最高でした★


食事に至っては、毎日トムヤムクンを食べていたスタッフがいたそうな・・・・・・・



6時間のフライトも爆睡してあっという間に大阪に。


ほんと楽しかったです★


また行きたい★★