うちは、だいたい晩ご飯の時に、

スポティファイで何か音楽を流しています。

ほとんど旦那の好きな曲で

おしゃれ系か洋楽チョイスだけど、

たまに懐メロとかも流します。

どれも、子どもたちは全く、くいつきません。

(食いつかれると、ごはんが進まないので、それでいいのです。)

 

先日、たまたま旦那の大好きなロックミュージシャン(具体的な人名は伏せます)

の話になって、

「これが俺が中1の時にビビッと来た音楽だ!」

というので、

 

「んじゃ、私も小5の時にビビッと来た音楽を聞かせようではないか。」

と、

 

ドラクエのメインテーマ曲

(すぎやまこういち指揮のオーケストラのやつ)

 

 

 

をYouTubeでながしたところ、

子供たち、それがRPGって知らないのに

「冒険!って感じする!!!」

とピョンピョン飛び跳ねて大フィーバー!

 

ゲーム音源じゃないのよ。

オーケストラなのよ。

 

 

オーケストラなんてつまんないっていう顔をするかと思ったら。

ぱぁぁ~~!!!ラブラブって

顔がキラキラして。

 

すごくない?

編成がどうとか、関係なく、

ゲームやったことあるなし、年齢にかかわらず、

聞く人を惹きつける

ドラクエの音楽の魔力よキラキラ

 

 

調子に乗って、

他には、どんな曲に興味を示すかな?

と、

 

ルパン三世のテーマ'78と

吹奏楽のド定番「宝島」

を聞かせてみましたが、

こちらはふーんぼけーって感じ。

ジャズやフュージョンはまだ難しかったか。

 

 

こどもたち、ぶっちぎりでドラクエがお気に入りでした。

 

さすがの名曲中の名曲ですね。

 

じゃぁ、他にどんな曲が好き?

と聞いたら、

元気よく「マリオ!」

と答えていました。

 

将来、ゲーム好きの予感しかしませんニヤリ

 

 

なお、いつも子供達には、

うた☆プリの曲を聴かせている

(というか、自分が聞いてるところに居合わせてるだけ)

ので、

うた☆プリはめちゃテンション上がって聞いてくれます。

 

どうやら、うた☆プリの曲のおかげで、

ハモリ、という概念を掴んだらしく、

聞こえた!

今わかった!

と喜んでいます・・・。

 

いい教育w

 

色んなジャンルの曲がてんこ盛りなので、

うた☆プリを聴き続けたら、音楽好きに育つと思います照れ

 

…っていうか、まだ小1にハードロックは無理なんじゃないかと思うよ。

いつか分かってくれる日がくるさ~。

 

追記

ドラゴンクエストといえば、

ダイの大冒険 1話、見ました!

まさか1話目から下野さんゲスト出演とは思わなかったので、

きゃ~ラブ

ってなりました!

下野さん、ドラクエ大好きだから、うれしかっただろうなぁ照れ

いい~というか、悪い~というか、

イイ~感じの小者感!なでろりん一行でした(*´艸`*)

また出てきてほしいな~。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bf1cc7458a61986e5ee9bc030222a1d2cbd632cc