先日、発売日からファミマを5件巡って、

やっと見つけたファミマ限定のうた☆プリキングダムグッズ。

 

ヘブンズだけめっちゃ余ってたけど、

スタリ+カルナイの方はアクリルバッジ?だっけ?は売り切れ、

クリアファイルもシャイニング事務所の方は残り数枚になってましたえーん

ヘブンズはあった。

 

ということで、シャイニング事務所のクリアファイルを1枚だけ購入しました。

 

中身は・・・

セシル~~~照れ



かわゆい。

癒されるラブラブ

 

私はシャイニング事務所箱推しなので、

誰が出ても喜びます照れ

みなさまそれぞれ違った魅力をお持ちですキラキラ

 

その後、他のファミマもうろついてみてるけど

全く置いてないからね・・・。

たぶんもう二度と出会えなさそう・・・。

 

 

さて、タイトルの件。

 

先日、ツタヤで

弱虫ペダルのキャラソンCDを借りてきました。

(1期のキャストのみなので、下野さんもまもちゃんもいない時のものです。)

 

 

きっかけは、義妹ちゃんと一緒におれサマーの配信を見ていて、

「そういえば、安元さんって、歌あんまりうたってないよね?

作品の朗読イベントには結構出てるけど、

こういう歌系のイベントに出てるとこ一回も見たことないよね。」

って言われて。

 

(頭の中では安元さんの「ゆるゆり」でいっぱいだったけど

それは歌に分類していいかわからなかったから、

あえて言わずw

あとは、ヘタリアの主題歌ドイツバージョンくらいしか思いつかないし。

そもそもなんで安元さんの話になったんだろうか・・・?)

 

安元さんが歌ってるの聞きたいな、と思って。

そしたら、ちょうど弱ペダのCDがあったからハート

 

そんなこんなで、弱ペダキャラソンCDを聞いていて、

 

「わはは~!

金城さんが歌ってる!!!笑い泣き

声が低すぎて聞き取れない〜www


鳥海さん、今泉君じゃなくてセシル入っちゃってるよ!ガーン

今泉くんにはもうちょっとキー低い曲歌わしたげて!」


などと一通りツッコミながら楽しく聞いたものの、

素朴な疑問が・・・。

 

なんでアニメのキャラに歌を歌わせなきゃいけないの???

必然性なくないはてなマーク

っていう・・・。

 

誰か、ご存知の方がいらしたら、教えていただきたいです・・・。

 

私は、アニメ好きだし、うた☆プリ好きだから、

うた☆プリのCDもキャラソンだとは思うんです。

が・・・。

 

アイドルが歌うのは、必然性があるじゃないですか。

アイドルだから。

男女問わず。

そういう作品の登場人物が歌うのはわかるんです。

 

あと、マクロス的なやつとかも。

最初から歌う設定だから。

 

でも、歌うキャラじゃないアニメのキャラソンって

どういう必然性があって、歌わせなきゃいけないの????

 

弱ペダのキャラソン、

驚くことに

キャストのみなさん、ちょっと下手っぽく歌ってらっしゃるんですよ。

確かに、普通の高校生、しかも自転車部。

歌とは無縁のキャラたちですよ。

だからか、歌い方も高校生がカラオケで歌ってる?みたいな感じなの。

あえてのノンビブラート。

 

鳥海さんも前野さんも、

うた☆プリの時より3割減くらいの歌唱力を作ってる。

 

なぜそこまでして歌わなければいけないのか?

聞く方はどういう心持ちで聞けばいいわけ?

 

CDを発売する必要があるなら、

ドラマCDや、DJCDでいいじゃない?

なぜ歌よ?

 

作品の世界観を表すの?

歌で?

いや、世界観は作品見てたらわかるっしょ。

 

他のアニメでもキャラソンCDあるじゃないですか。

つぐつぐのキリトでの歌が聴いてみたくて

ソードアートオンラインのキャラソンCDも借りてきたけどさ、

聞き始めても、いつも途中で飽きちゃって、最後まで聞けないんだ~。

つぐつぐの歌(7曲目くらい)に到達すらしてないよ滝汗

 

この人たちは、なんで歌うの~?

っていう疑問が払しょくしきれず、

自ら求めていったにもかかわらず

消化不良になりましたチーン

 

見つけたらまた借りちゃいそうなところが、

我ながら複雑ですショック