主張
自粛、自粛って言ってましたけど
僕は特にしんどくないですね
自粛しない人に対して
しんどいんですね
たった二、三か月くらい
我慢やれんか
僕からすると
高二の春休みのボクシングの減量の方がよっぽどしんどい
こんなん全然大丈夫でしょ
あの17の春休み
初めて試合して
調子乗って食べすぎて
普段53、4キロなのに60キロくらいになって
増えすぎた体重を51キロに減らさないけなかったんで
もうトレーナー何枚来て
サンドバッグ叩いたか
今なんか
人間の三大欲求
食欲、性欲、睡眠制限されてないでしょう
当然ですけど
それで、しんどいは
ちょっとないな
がたがた言わず
我慢したらええのになと
思います
仕事以外
基本我慢
やれるとこで
楽しみ見つけるのがええと思います
近頃
たまに高校の時のボクシング部の顧問といってもボクシングは知らない大川先生に何度か電話しましたね
ボクシング教えてもらったことはないけど
僕にとって唯一の存在
この人の意見だけは
大リスペクト
聞いたんです
『今の時代はSNSとかで自己主張強いから、こう我慢出来ないんですかね?』
すると
1944年生まれの大川純彦は
『違う、昔の人間の方が自己主張は強いんだ。我慢、我慢の中にある自己主張の方が強いんだ』
と言ったんです。
あっ なるほどと思いましたね。
なんか僕は
自由って不自由な中にあるってイエモンの歌詞を連想しましたわね
なんでもかんでも自己主張するのは
実は薄いんやなと思いましたね
本当に強く思うことは
容易く表現するのではなく
よく考えて
でも、やっぱり思ったってことは
それがホンマの気持ちだなって
で、先生 本を書いたらしく
送ってくれましたわ
僕の名前間違えてるやんっ
(^^;
と、思ってると
先生の名前の読み方
僕も間違ってましたね
純彦(よしひこ)って読むんですね
お互い様やな
それはそうと
僕はといえば
自粛は完全に慣れてます
家にパソコンあるし
YouTubeばっかり
見てますけどね
ボクシングとお笑いのドキュメント 真剣トークが好きですね
新垣論さんのドキュメント
浜田剛史さんのとか
相当興味深く見ました
千原ジュニアさんと
元ベーブルースの高山さんとのトークとか
ベーブルースさん 懐かしいなあ
関連でいっぱい映像出てくるので
また見てまうんですね
こういう時期は
やれるとこで
楽しみながら
僕のテーマ
『質素倹約
たまの贅沢
娯楽はプロ野球』
そんな感じです
そんな
僕は自粛というか
これを当たり前に近づけるようにして行こうって感じてます
ボクシングの減量で
10キロ落とすのを
凄いと思いがちですけど
常に2、3キロオーバーに
する方がよっぽど凄いと思います
昔、ソビエトの崩壊で
ユーリ、ナザロフとかトップアマ来日しましたけどね
彼らは 常に体重を少しオーバーくらいにしてたと聞きました
僕は それを思い出しました
緊急事態宣言終わったけれども
当たり前な日に感謝して
常に基本自粛していくべきやと思います
飽食の時代ですけど
普段ご飯三杯食べてるとして 一杯に自粛してたと
なら
一杯と少しだけ食べる
そんな生活を心がけて
いこうと考えてます。
その少しだけに感謝して
いけば良いと思いますね
気を抜かない
僕はそうです
王貞治さんが
やりすぎるくらいで良い
と言うてはったんで
そうしよう思いました
結果出したスポーツ選手の考えが
僕には凄く響くんやとわかりました
そして
こういう時
自粛せずパチンコとかしてた人とは 一生喋らないと決めました
情けないです
経済活動は少しずつしながら、感染対策はきっちりしていこうと思います
ニュースで
大阪のオッサン
『こんなん初めてや、道頓堀に人おらん』言うてたけど
80くらいかな
こんなオッサンでも
初めてやねんから
日本人みんなそうでしょう
まあ
全然知らないんですけど
戦争より全然ましやと思うんです
僕は 危機感もってできることやっていきます。
いつも気持ちぶれずに
いきます。
明日へ向かって
今、我慢しなくて いつ我慢するねん 今、我慢するねん
出るな
言うてんねんから
出ない
なぜ危機感感じない
他人に迷惑かかる可能性あるわけですのでね
我慢
これなんです
我慢
我慢
僕の人生で初めてです
これだけ 国の危機感を
感じるってのは
ガタガタいわない
我慢
海外みたいに
僕は
罰を与えて欲しい
出ていく人は
台風でサーフィンいくとかとは次元ちゃう
仕事 病院 買い出し以外
遊ぶ必要ないでしょ
お金は我慢
質素 倹約
するしかない
スペインの医師の動画見て
何も感じないのか
他人に迷惑かかって何が嬉しい
一年間働かなくても暮らせるなら
働かなくていいくらい
僕はそう思う
そうはいかないけど
危機感ないなあ
戦争くらい恐ろしいと思う
ガタガタいわない
いらいらする
我慢せえ
人の生命にかかわる
迷惑はかけちゃいけない
そうでしょう
人の生命にかかわる迷惑はかけちゃいけない
国も政治も悪いかもしれない
でも
人の生命はその性にはしてられない
1%でも
いい方向に行く為
日本人が力をあわせなきゃいけない。
勝手な行動はやめた方がいいです
人の生命の責任は誰もとれないんやから
我慢
それしかない
わからん人に
罰を与えるしかない
何度も書くけど
人の生命にかかわ迷惑はかけちゃいけない
人の生命は何よりも重いんよ
28日の父の3回忌も延期になった
入院してた時の医師の言葉を思い出す
人はいつか死ぬ そういった けど
それは今じゃないでしょう
あの日の真っ赤な夕日は忘れられない
人の生命は何よりも重い
志村さん死んでるねんで
志村けん
だいじょうぶじゃなかったんやで
ただ事じゃないんや☚
僕はこんなことを書きたくない
真面目というかね
けど
情けなくて書くのです
普通の生活の為に
我慢するしかないんやから
今、我慢しなくて
いつ我慢するねん
今、我慢するねん
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます
年末年始
なんとなく、紅白歌合戦を見たり、こたつに入りみかん食べたり、
地元の友達永野と
いつも通り遊び、書き始めしたりしましたね
菅田将暉くんの歌が昨年終わりから好きで
尚更好きになってずっと聞いてます
元旦の朝
昔走ってた道を
走るんですけど
この歌聞いてたら
テンション上がってきてましたね
初日の出見ながら
間違いか正解か なんてどうでも良かったって歌詞が
良いんです
自分に置き換えて
売れるか売れないかなんてどうでもいいんですよね
ホンマは
、
、
そう
でも
だからといって
売れないでいいんだよ
なんて 言うのは僕の中では違うなと思うんです
楽する口実に思うんです
売れなくても好きだから
やるというのは
僕は楽する口実に思うんですね
他人は全然いい
あくまで僕は
生意気だと思うんですけど
ホンマ
売れるか売れないかは
人生の勝ちでも負けでもないです
そんな事は当たり前の事
前に流行した歌にも
ナンバーワンにならなくていい
もっともっと特別な
オンリーワン
的な歌詞があったんですけどね
全然否定してるんやなくて
素晴らしい事なんです
ただ当たり前の事なんです
みんなオンリーワンなんです
だけど
ナンバーワンにならなきゃ
たどり着かない場所があるんです
だってこの歌ヒットチャートナンバーワンなってたと
思うんです
この歌売れたから
いろんな人にメッセージとして届いたと感じます
でも
ナンバーワンは幸せとは
また違うのは
これまた当たり前の事です
プロ野球選手が二軍で
結果出せず
オンリーワン言うてたら
首です
一軍レギュラーを目指すのです
ナンバーワン目指すのです
僕は そういう気持ちです
ただ 芸能界は スポーツと違って言葉悪いですけど 胡散臭いのが
多いような気がします
ボクシングのリングの上とは違うんです
聖なる場所やないんですよね。
僕は それが嫌いです
僕は 顔は悪いですけど
汚いのが嫌いです
ボクシングが好きなのは
正々堂々の戦いだからです
僕は 成り上がりたい
ちょっと出て満足なんて
思わない
それしか出れないなら
才能がないということ
それは幸せではない
なら、本来離れていくべきなん
やろなと
自分の幸せを追い求めたいんです
もっと自分に正直でエエと思うんです
だから
自分の生活を第一優先していきたいと思いますね
そういう感じでは
特に
東京にこだわる事
ないんかなと
大阪でもエエんかなとか
感じてます
芸能の世界が好きではないので
でも 成り上がってみたい
そういう気持ちは
まだあります
その間で こう 過ごしてます
些細で慎ましい生活
その中にある、少しの余裕、贅沢が良いんですね
ホンマはね
でも、人は自己証明したいんですね
そらあ したいですよね
僕も
やっぱり、いかりとくやし さありますから
それが 行ったりきたりしてますね
でも成り上がるためでなければ
賭けてやらないでいいなと
思うんです
自分のペースでやればと。
でも
やっぱり燃えたい
二十歳前
あのとき思った
スポットライト浴びたい
甲斐バンドの最後の夜汽車の歌詞であった
スポットライトは何処かのスターのもので
陽の当たらない場所で僕は生きてきた
大阪府の枚方市の星ヶ丘の和食のさとでバイトしてた時よく聞いてましたね
あれから 時は流れて
まだ何も浴びてない
情けなくなります
けど
漠然とリング上がりたくないですね
モチベーションしっかりしないといけないです
ボクサーは負けるためにリングに上がらない
そう思うんです
自分に素直に正直に
生きる
原点ですね
自分の決めた道が一番ええ
です
でも
売れなくても一生続ける
とはなれないんです
もしかしたら
もしかしたら
もしかしたら成り上がれるんやないかと
まだ思える間は
挑みたいですね
それを
自分との対話でしていきたいです
今も
自分は才能があるというか
何かある人間やと思てます
でも
それはそれ
何の世界でも
そういう人間はごまんといる
結果が全てやと思うんです
結果出せないプロ野球選手は首やから
それでいいと思うんです
これから自分がどうするかは
勿論
自分で決めることやから
全ては
ゆっくり考えていきたいと
思います
でもいつも
このまま終わってたまるか
と心の奥で燃えてる
のです
今年はいい事ある
僕は変わらず
熱を持って生きていこうと思う
昨日大相撲
優勝の徳勝龍関
カッコ良かったですね
自分は自分と思って目の前のことをやろうと
言うてた
そうです。
自分も目の前のことを一生懸命やろうと思います