1歳の歯科健診に行ってきましたー
市から交付された受診票を使って、小児歯科医院で受けてきました。
初めて行く、歯医者さん
近所に住んでいるいとこのJちゃんから教えてもらいました。
Jちゃんの子どもの小学2年生になるKちゃんが、幼稚園生のころに指しゃぶりをやめるためにかかっていたことがあって、
「優しい歯医者さんだったよー」と聞いていました。
最初、先生の診察がありましたが、ぎゃん泣きのuniさんにも全然嫌な顔もされず、uniさんに声をかけながらにこにこで診察してくださいました
歯科衛生士さんも、ブラッシング指導やフッ素塗布のときに、やっぱりぎゃん泣きのuniさんに、
「わー、お口の中が奥までよく見えるよー。上手だねー」
とほめちぎりながら手早く済ませていただいて
子どもが泣くのは仕方ないんだけど、親としては何か申し訳ないような気がして大汗かいちゃいますが、こういうときにスタッフの方が笑顔でいてくださるとほっとします
追加で、虫歯菌と唾液のphの検査もしました。
唾液が酸性だと、虫歯になりやすいとか。。。
uniさん、ph7で問題なし
虫歯菌の検査は2週間後に結果が出るそうです。
就寝前は必ず、できるときは昼間にも歯磨きをしていることは歯科衛生士さんから褒めていただきました
あと、ガードつきの子ども用歯ブラシも持参していたのですが、自分で磨けないながらも噛み噛みさせて遊ばせている話をしたら、それも
「歯ブラシに慣れるっていいことですね
」
と、褒められました。
いやー、いくつになっても褒められるというのは素直に嬉しいものです
uniさんも、よく食べたり歯磨きさせてくれたときにはちゃんと褒めないといけないなぁ
仕事で健診業務してたときも、産後にuniさんを連れて母子相談に行ったときも、しょっちゅう歯科衛生士さんから
「歯が生える前から歯ブラシを持たせててね! 歯ブラシに慣れておくと仕上げ磨きがスムーズにできるよ」
と聞かされてきたので、それは簡単だし実践してきました。
まぁね、確かに仕上げ磨き、そんなには泣かないです。
でも、自由に動けるようになってくると歯磨きがイヤというより拘束されるのがイヤなようで、泣きはしないけど身をよじって逃げ出そうとはします。
泣いて抵抗しないだけ、マシってことかな…
歯科医院では、受診の記念と、そしてたまたま開院記念日だったということで、歯ブラシを2本もらっちゃいました
私の住んでいる県は、全国的にみても子どもの虫歯の有病者率がトップクラスに高いのです
私も子どものころ、しょっちゅう歯医者さん通いしてました。
でも、ごく初期の虫歯だったからなのか怖かったとか痛かったという記憶は幸いありません。
私もuniさんも、定期検診もしっかり受けて、虫歯ゼロをキープしよー
その前に私は副鼻腔炎を早く治して、中断している歯の治療を再開させよー
市から交付された受診票を使って、小児歯科医院で受けてきました。
初めて行く、歯医者さん
近所に住んでいるいとこのJちゃんから教えてもらいました。
Jちゃんの子どもの小学2年生になるKちゃんが、幼稚園生のころに指しゃぶりをやめるためにかかっていたことがあって、
「優しい歯医者さんだったよー」と聞いていました。
最初、先生の診察がありましたが、ぎゃん泣きのuniさんにも全然嫌な顔もされず、uniさんに声をかけながらにこにこで診察してくださいました

歯科衛生士さんも、ブラッシング指導やフッ素塗布のときに、やっぱりぎゃん泣きのuniさんに、
「わー、お口の中が奥までよく見えるよー。上手だねー」
とほめちぎりながら手早く済ませていただいて

子どもが泣くのは仕方ないんだけど、親としては何か申し訳ないような気がして大汗かいちゃいますが、こういうときにスタッフの方が笑顔でいてくださるとほっとします
追加で、虫歯菌と唾液のphの検査もしました。
唾液が酸性だと、虫歯になりやすいとか。。。
uniさん、ph7で問題なし
虫歯菌の検査は2週間後に結果が出るそうです。
就寝前は必ず、できるときは昼間にも歯磨きをしていることは歯科衛生士さんから褒めていただきました
あと、ガードつきの子ども用歯ブラシも持参していたのですが、自分で磨けないながらも噛み噛みさせて遊ばせている話をしたら、それも
「歯ブラシに慣れるっていいことですね
と、褒められました。
いやー、いくつになっても褒められるというのは素直に嬉しいものです
uniさんも、よく食べたり歯磨きさせてくれたときにはちゃんと褒めないといけないなぁ
仕事で健診業務してたときも、産後にuniさんを連れて母子相談に行ったときも、しょっちゅう歯科衛生士さんから
「歯が生える前から歯ブラシを持たせててね! 歯ブラシに慣れておくと仕上げ磨きがスムーズにできるよ」
と聞かされてきたので、それは簡単だし実践してきました。
まぁね、確かに仕上げ磨き、そんなには泣かないです。
でも、自由に動けるようになってくると歯磨きがイヤというより拘束されるのがイヤなようで、泣きはしないけど身をよじって逃げ出そうとはします。
泣いて抵抗しないだけ、マシってことかな…

歯科医院では、受診の記念と、そしてたまたま開院記念日だったということで、歯ブラシを2本もらっちゃいました

私の住んでいる県は、全国的にみても子どもの虫歯の有病者率がトップクラスに高いのです

私も子どものころ、しょっちゅう歯医者さん通いしてました。
でも、ごく初期の虫歯だったからなのか怖かったとか痛かったという記憶は幸いありません。
私もuniさんも、定期検診もしっかり受けて、虫歯ゼロをキープしよー

その前に私は副鼻腔炎を早く治して、中断している歯の治療を再開させよー
