uniさん、満8ヶ月となりました。
ハイハイのスピードがだんだん速くなってきてます。
行動範囲が広がる、広がる。
最近は台所への進出が激しいです。
シンク下へ潜ろうとします。
シンク下には生ゴミが貯めてあるので…ちょっと対策を考えた方がいいかもしれません
窓のさんやソファのサイドテーブルに手をかけて、膝立ちをしています。
弾みで立ち上がる瞬間も目撃しましたが、つかまり立ちされると困るので、見なかったことにしました
なので、公式記録ではつかまり立ちは「まだ」です。
膝立ちして、サイドテーブル上の物を掴もうと必死になっています。
手が届かないと半泣き。
何かに掴まって膝立ちしてガタガタ揺すって、手がすべって倒れて泣く、というのを一日に何回やってるんだろう
ますます手も目も離せない状態になってきました。
そして、何かを「くぐる」のが好き。
自分が食卓で座る椅子をくぐる、私の足の間をくぐる。
ちょっと進路をずらせば楽に通れるのに、あえて狭いところを、そして最短距離をくぐり抜けようとしています。
0歳から1歳数ヶ月までの面白い姿だなと思って見てます。
ここ数日は、台所に立っている私のところまで這ってきて、足の間をくぐり抜けるのかと思いきや、足にすがって下から見上げて抱っこをおねだりするようになりました。
私が床に座っているときも、膝に乗っかって顔を見上げてにっこり
大人が「キュン
」となる方法を心得ているようです。
泣く以外の方法で、ちょっと高度な技で自分から大人に働きかけるなんて。。。
赤ちゃんの少し向こうのほうに、だんだん「子ども」の姿が見えてきているようで、何だか嬉しいような淋しいような、複雑な8ヶ月です
です
ハイハイのスピードがだんだん速くなってきてます。
行動範囲が広がる、広がる。
最近は台所への進出が激しいです。
シンク下へ潜ろうとします。
シンク下には生ゴミが貯めてあるので…ちょっと対策を考えた方がいいかもしれません

窓のさんやソファのサイドテーブルに手をかけて、膝立ちをしています。
弾みで立ち上がる瞬間も目撃しましたが、つかまり立ちされると困るので、見なかったことにしました

なので、公式記録ではつかまり立ちは「まだ」です。
膝立ちして、サイドテーブル上の物を掴もうと必死になっています。
手が届かないと半泣き。
何かに掴まって膝立ちしてガタガタ揺すって、手がすべって倒れて泣く、というのを一日に何回やってるんだろう

ますます手も目も離せない状態になってきました。
そして、何かを「くぐる」のが好き。
自分が食卓で座る椅子をくぐる、私の足の間をくぐる。
ちょっと進路をずらせば楽に通れるのに、あえて狭いところを、そして最短距離をくぐり抜けようとしています。
0歳から1歳数ヶ月までの面白い姿だなと思って見てます。
ここ数日は、台所に立っている私のところまで這ってきて、足の間をくぐり抜けるのかと思いきや、足にすがって下から見上げて抱っこをおねだりするようになりました。
私が床に座っているときも、膝に乗っかって顔を見上げてにっこり

大人が「キュン
」となる方法を心得ているようです。泣く以外の方法で、ちょっと高度な技で自分から大人に働きかけるなんて。。。
赤ちゃんの少し向こうのほうに、だんだん「子ども」の姿が見えてきているようで、何だか嬉しいような淋しいような、複雑な8ヶ月です
です