受験は結果をどう受け止め、そして、フィールドバックが大切 | 喜多方市塩川町 会津若松市 ピアノ教室「ぴありな日記」

喜多方市塩川町 会津若松市 ピアノ教室「ぴありな日記」

喜多方市「ぴありな音楽教室」は、音楽的成長と共に、人としての成長を大事にレッスンをしています。喜多方市の他、会津若松市、下郷町、湯川村、磐梯町と多方面から習いに来ていただいてます。中学生以上を対象にした1レッスン制も設けており、大人の方に好評です。

受験は結果をどう受け止め、そして、フィールドバックが大切
こんばんは!!喜多方市塩川町で、
ぴありな音楽教室を主宰しています、鈴木です。
 
 
今日は、高校の合格発表でした。
嬉しい報告も受けました。


中学受験も、
高校受験も、
受験生の生徒たちは、
合格という結果をもらえました。
 
 
私は生徒の受験のかかわりを
ピアノの先生という立場で見てきました。
最後まで本当にがんばりました。
 
 
一足先に終わった、
中学受験の生徒は、
スイッチを切り替えています。
 
 
高校受験の生徒は、
もう少し、のほほんとしてくださいね。
(今日、合格発表受け取ったばかりなのでね)
 

さて、受験って、一般的に、
結果だけに焦点が行きがちです。


私的には、目標に対し、
どう向き合ってきたか(過程)。


そして、結果をどう受け止め、
次の一歩を進めるか?
 
 
それらも見てほしいという考えです。


コーチング的には、

まず、チャレンジした事が成功。
チャレンジした自分にフォーカス。
思った結果にならなくとも、
失敗と捉えず、フィールドバックするだけ。

※フィールドバックとは? 
相手(自分)の行動や成果に対して
改善や成長を促すこと


~AI概要~
 
 
ピアノランドメソッドの
樹原涼子先生の言葉を昔、
ブログにて紹介させていただきました。
また、紹介させてくださいね。
 
次男が高校受験の時一緒に合格発表を見に行った時、
私は息子がその学校に入れるようにと祈っていましたが、
彼は、どこに受かるかではなく、
自分の人生にとって一番いいところに入れるように祈っていると言うのです。
私は感動し、負けたと思いました。
もちろん勝ち負けではありませんが・・・。
そして、祈ることは深いものだと思いました。

それ以来、ピアノの生徒が受験を迎えるときに、
お母さんたちには、
「その子にとって一番いい結果が出るように」という話をしています。

 

久々に読みましたが、
やっぱり、良いお話です。
 
 
・ぴありな音楽教室では体験レッスン を行っています。

 

ぴありな音楽教室に興味のある方は、お問い合わせくださいね。
 

 
喜多方市広域・湯川村・会津若松市・西会津町より、通ってきてくださっています。
 
友だち追加
 
ID検索はこちら→ @841zigyk