指先を強く!メガネゆびを作る
こんばんは!!喜多方市塩川町で、
ぴありな音楽教室を主宰しています、鈴木です。
ピアノアドベンチャーには、
「メガネゆび」
というページがあります。
左右の手、それぞれ指を輪っかにして、
メガネの形を作りましょう。
指先を強くするテクニック要素です。
「玉ひも」
というレッスンアイテムを
お使いの先生方も多いと思います。
私は「メガネゆび」の所で、
この「玉ひも」を使います。
最初は、どちらの手の指も同じで、
「1と2の指で」
「次は、1と3の指で…」
と進めます。
まん丸で、メガネの形を作る。
指先はつぶれない。
理想の形じゃないと、
「こわれてるよ」
と言います。
はじめは「1と2の指」でもやっとなのに、
「1と4の指」なんて、
ちゃんとつかめず、落としたりします。
それが、やっているうちに出来るようになります。
確かな成長ですね。
そしたら、応用編。
「右手は1と4、左手は1と2」
左右で輪っかの指を替えます。
この幼児の生徒さんも、
ほぼほぼ出来るようになりました。

「メガネゆび」
というページがあります。
左右の手、それぞれ指を輪っかにして、
メガネの形を作りましょう。
指先を強くするテクニック要素です。
「玉ひも」
というレッスンアイテムを
お使いの先生方も多いと思います。
私は「メガネゆび」の所で、
この「玉ひも」を使います。
最初は、どちらの手の指も同じで、
「1と2の指で」
「次は、1と3の指で…」
と進めます。
まん丸で、メガネの形を作る。
指先はつぶれない。
理想の形じゃないと、
「こわれてるよ」
と言います。
はじめは「1と2の指」でもやっとなのに、
「1と4の指」なんて、
ちゃんとつかめず、落としたりします。
それが、やっているうちに出来るようになります。
確かな成長ですね。
そしたら、応用編。
「右手は1と4、左手は1と2」
左右で輪っかの指を替えます。
この幼児の生徒さんも、
ほぼほぼ出来るようになりました。

ぴありな音楽教室に興味のある方は、お問い合わせくださいね。
喜多方市広域・湯川村・会津若松市・西会津町より、通ってきてくださっています。
ID検索はこちら→ @841zigyk

