札幌 注文住宅 借り上げ・安心 | 社長のひそひそ話のブログ

社長のひそひそ話のブログ

札幌の住宅会社さとうホームの代表の小さなつぶやきや思いを書いています。

こんにちは、さとうホームの佐藤です。

 

 

 

JTIのマイホーム借上げ制度ってご存知ですか?

 

転勤や住み替え・相続などで、しばらく住む予定が無い家。

 

 

 

売るにはもったいない、かといって、貸すのも手続きが

 

面倒だという方につくられたマイホーム借上げ制度です。

 

 

 

JTIって、一般社団法人 移住・住みかえ機構のこと。

 

50歳以上に方の住まいを借り上げて転貸し、

 

安定した賃料収入を保証するものです。

 

 

 

その期間は、最長で終身。

 

 

この制度を利用すれば、住みかえや老後の資金を

 

継続的に得ることができます。

 

 

 

50歳以上が大前提ですが、特例として、

 

海外転勤する50歳未満の人も利用できます。

 

家を新築したものの、転勤や減収のため出費が嵩み、

 

返済が苦しい時期があるかもという不安って、

 

誰にでもありますよね。

 

 

 

そんな方には、JTIを利用することで

 

住まいを一時的に賃貸し、

 

家賃収入をローン返済に充てることができます。

 

 

3年の定期借地契約での転貸なので、

 

状況が改善したら、最短で3年後には家に

 

戻ることができます。

 

 

一般的な住宅ローンは、継続して住み続けることが前提、

 

しかし、このように、やむを得ない事情がある場合は、

 

賃貸を認めてもらえることを覚えておきましょう。

 

 

 

一般的な借家契約ですと、

 

空き家になると家賃収入は入ってきませんよね。

 

しかしこの制度では、空き家でも一定の家賃が保証されます。

 

 

また、3年間の定期借家契約で転貸するので、

 

転貸契約終了後には確実に明け渡しを受けることができます。

 

そのため、とても計画が立てやすいのです。

 

 

 

ただし、

 

 

原則として申込時点において延滞中でないこと、

 

延滞中の場合は制度利用について融資金融機関の承諾が

 

あるなどの条件があるので、この機会に利用条件を確認し、

 

万が一に備えてみるのもいかがでしょう。

 

 

 

地方自治体や企業も推奨している制度、

 

知っておいて損はありません。

 

 

このJTIのホームページには、協賛企業からの

 

基金や転貸賃料と支払賃料との差額から生まれる収益により、

 

独立採算で運営していますが、

 

万が一の場合に備え、国の予算において、

 

(一財)高齢者住宅財団に債務保証基金が設定されており、

 

JTIは基金の登録事業者になっています。

 

 

 

 これなら安心ですよね。

 

 

読んでくれて感謝してます。

 

 

注文住宅 さとうホーム

 

http://www.sato-home.jp