なかなかひらがなを覚えない息子。

ワークブックやるのも、わたしが手間を割かないから息子もあまりやらなくなったり。

楽しく少しずつでいいよね。
まだ年中さんだし照れ

そうは言っても、女の子やチョット賢め男の子はちらほらひらがなを書いてる。

焦るけど…
子供のペースを親がとやかく言っちゃうのは勉強のスタイルを親が決めているようで、なんだかゆるゆるです。

どうしたら良いのかなぁ?

「勉強を小学生から始めるのは、その年齢がちょうどいいからなんだよ。無理に覚えさせたら逆効果!」って言われました。

それは英語教室に行ってるって話を近所のチョットくせのあるおばさんに言った時に。

そうは言っても、今はそう言ってられない時代なんだよ〜なんて思ったり。



最近、チキンナゲットに読めるひらがなを書いてみることにした。
{D5ED3D50-DAE5-4FBC-A8E4-67EDBEF32AA6}

読めるのだけってのがポイント。
前は数字でやってたけど、ひらがなにチェンジ。

やっぱりお友達の名前を書いて読んであげるのが一番興味持ってるかなぁ。

お、も、せ、の3文字は友達の名前で覚えたし。


しかしチキンナゲット、塩分高くなるね(笑)