3日目にして、お休みです。

小児科に来ています

昨晩、1時半頃起きて今にも吐きそうな感じだったので洗面器持ちに行って戻ったら吐いてあった。
ちょっと前から起き上がったりしてるな~とは思っていたけど、具合わるかったのかぁ

メソメソしてるけど、泣いたりせずに
何度も何度も吐いて、口ゆすいで横になって。
また起きて吐いて…
その繰り返しでした。

パパも起きて抱っこしててくれたり、うがいや手洗いにつれていってくれたり。
夜中も一緒に看病してくれました。


朝「ぎゅうにゅう…」って言うからほんの少し飲ませたら、やっぱり咳き込んで吐きました。

最初吐いた時に、夕飯に食べた物がほぼそのまま出てきたから、食べ過ぎ?と思ったけど
何度も何度も吐いて、吐くもの無いのにオエオエやってるから、これは胃腸炎だろうな~と。

時々気になった事は口にするけど、無口で
ずーっと横になっています。
今朝起きて自発的に喋った事は
「アパ!のテレビやるかな?」と、アパホテルのCMを楽しみにしていた。
デザインあの録画を見せたら「あ!お寿司屋さん!」と回転寿しの絵を見て喜んでいた。
車に乗せたら「おっあい(ワイパーのこと)やって~。窓ビシャビシャだよ~。」
他は全く喋らず。

今、点滴の最中で寝ています。
6時頃起きてから、3度くらい寝ています。
疲れるんだろうなぁ。

点滴は、わたしに似たのか、子供はみんなそうなのか分からないけど血管が分からず1度失敗。
ベテラン看護師さん2人バトンタッチしたけどダメで先生に来てもらいさして貰いました。

でも全く泣かなくて…
座薬も点滴も「頑張ったら具合わりぃの治るからね!」と言ったら頷いていました。

頑張ってる姿を見ていたらわたしが具合悪くなってしまい、うつったのか何なのか分からないけど座らせて貰いました。
冷や汗がダクダク出て、パパに電話しようか悩みました。
点滴が無事に入ったら冷や汗も止まりました。

が、ずーっと気持ち悪くて。
胸焼けみたいな感じで弱い吐き気をずっと堪えてる。

「お子さんが頑張ってるの見て、お母さんが気分悪くなる事は多いんですよ~」と看護師さんに言われました。

少し小さく生まれて、保育器の中で黄疸の治療を受けていた時は可哀想で…わたしが泣いたりしていたけど具合悪くなる事は無かったのに…
息子が健康に育ってくれている事で、この4年で免疫が無くなってきています。
良い事だけど

明日は家庭訪問なんだけど、胃腸炎の子供の家に行く気になれないよね…先生も(笑)
どうしたらいいか、後で電話してみます。
明日も登園できる感じではないので


うーーー。
わたしも気持ち悪い~。

頑張れ息子ーーー。
13.5kgになったのに…
この様子じゃ、また12kg台になるかな。

保育園で仲良くなって、二日間とも仲良く遊んでいる男の子は16kgだって!!!
取っ組み合いしたら確実に負けるな(笑)
もっと、もーーーっと大きな男の子もいるんだけど…あの子は20kgありそうだ。

昨日、寝る前に息子が「喧嘩しちゃったの。包丁振り回した。」って
「おままごとで喧嘩になったのかな?女の子と喧嘩したの?」と聞いたら「ちがうよ。おとこのこ。知らない人。」だって。

もう喧嘩するなんて…
先が思いやられるわぁ

月曜は、行けるといいな、保育園
↑五七五で読んで下さい。笑