皆様、お疲れ様です。

 

昨日の火災報知器の話で、

実は管理会社を変更することにしました。

 

 

もともと、知多半島に物件をかれこれ10年近くもっていることになります。1つは売却してしまっています。

 

管理会社ずっと同じだったのですが、最近客付けのエースだった関連の客付け店長が、急に会社を辞められたり、

(電話で別の方に聞いたら、辞めるその日の夜に急に荷物を持ち出して後で、鍵だけ送付されてきたそうです。。)

 

もうかれこれ、10年くらい経つんですが、、

始めて我々が購入した物件で当初そこの管理はMMさんでした。(スー〇君とか。。)

が、管理費用やオーナー側の積立金が高すぎて、これは解約と思ってたところ、契約日の当日に引継ぎ前提でMMさんの担当者が来られてて、非常に気まずい思いをしました。。

我々もルールを理解しておらず、非常に申し訳なかったです。。(遠い日を懐かしむ。。)

 

そこで、いろいろな店舗を回ってよさそうなところということで、上記で相談しやすかった客付け会社の当時も店長だった方の管理会社に管理をお願いすることにしました。

 

そこから10年近く経って、どんどん管理担当の方がやめられ、更に客付けのかなめだった店長もやめられ、管理のリーダーの方は残ってますが、その人にすべてが乗っかってしまってるようで、非常に動きが悪くなってきていました。。

 

その管理の責任者の方は、非常に物腰もやわらかく、頼りにしていたのですが、、

 

例の火災報知器が鳴りやまないという連絡が管理会社にいったのですが、入居者の方が異常音の止め方がわからないということで、管理会社に来て止めてほしいといったところ、3000円かかりますと直接入居者さんにいってしまったようです。


その入居者さんから、直接大家(嫁さん)に電話が掛かってきて、かなりご立腹とのことでした。

 

その対応方法がちょっと駄目だと思いました。


かなり、こっち側で動きました。。


管理の責任者の方に電話したところ、

この火災報知器は部屋の中のものなので、

管理業務として、建物の定期巡回や異常時のかけつけが入っていたのですが、部屋の中は対象外とのことでした。

 

そもそも定期巡回の資料などもここはずっと送られてきたことはありません。。

 

最近ありがたいことにずっと満室なので、客付けは最近ないのですが、今のうちに交換しておこうということにしました。。

 

さらに複雑な気持ちですが、他の管理会社から聞いたのですが、そこの管理会社は客付け会社を売却するとのことでした。。

 

そんなこんなで、いろいろなことも含めて、ついに管理会社を最近勢いのある管理会社変更することにしました。


元々ずっと、アプローチも受けていて、検討してたんですが、近くの競合物件がかなり新興の管理会社に変わってきているので、我々がその管理会社で埋没してしまうリスクがあって、先延ばしになってましたが、もう仕方ないですね。。

 

おしまい

 

励みになりますので、参考になったり、共感いただけたら、

下記クリックいただけるとうれしいです。

 

不動産投資人気ブログランキング

 

日本ブログ村

にほんブログ村 投資ブログ 不動産投資へ

 

考え方に非常に共感できました。↓

 

不動産投資というか、資本主義の根本を考えるきっかけになりました。↓

自分も若くないですが、もう人勝負するときの金額など含めて、大変参考になりました。

1人作業の時など、いろんなところで、万能ハサミは役に立ちます。

許せない行動