ちょっとした片側交互通行状態に
なっていたのだ。
「どーゆー事故だい?」
ちょっと右へと
脇見したのがマスカット、
いやマズカッタ!
事故現場のすぐ向こうに、
右へ行く🏃♀️分岐点が
あったのだけど🤭、
前のクルマたちが一台も
右折しなかったことから、
右へ行く道の向こうは🏃♀️
行き止まりだと誤認してしまったのだ!
そのあとは………
行けども行けども
夕張方面への青看板が見えない!
先の見えないカーブが連続して、
しばらくハミ禁のコースが続く。
そしてハミ禁解除の区間が現れる。
「ウシ🐄、今だ!」
直線コースの真ん中で路肩に寄り、
やおら方向転換を。
桂沢湖の分岐点まで戻り、
左折したら夕張方面へ一目散!
「あと20分ほどで着くから、しばらく寝てていいよ。」
と誤魔化して、一般道なのに
時速100キロ前後で激走して
時間的な帳尻を合わせるべく急ぐ。
14時半ごろまでに
夕張紅葉山まで着かないと、
食堂のラストオーダーに間に合わない!
MAZDA3のバネとタイヤは🛞、
硬めの味付けがされている。
カーブではしっかりと
踏ん張ってくれる一方、
路面の凹凸を正確に拾うから
それが心臓に悪く感じる🫀
同乗者もいるだろう。
だからなのか、妻と次男クンは
途中で起きちゃった。
ここが、北海道最後の民営鉄道、
「三菱石炭鉱業大夕張線・南大夕張駅」
の遺構であります!
降り立ってじっくり観たいけど
この時はそーはいかなかった。
今シーズン中には、
ぜってーリベンジ邪(じゃ)!
かくして、夕張紅葉山町には
14時半をわずかに過ぎて到着。
夕張メープルレストランさんの
ラストオーダーに辛うじて間に合い、
夕張名物カレーそばを食す。
この、
メープルレストランさんの駐車場と、
道の駅夕張メロードさんの敷地は、
ちょっとした階段で
繋がっていたのでありました!
休日限定の
夕張スペシャルメロンパンと、
特製のどら焼きをゲットして、
スマホのカーナビ📱を
当別の下段モータースさんへロックオン。
もう迷い道はできない。
重ね重ねメーワクかけちゃいかんのだ。
ココで初めて気がついたのだけど、
USBケーブルをソケットに繋いで
充電🔋しようとすると、
純正ディスプレイオーディオの
Apple CarPlayが起動して
わいのカーナビアプリに従って
音声案内もしてくれたのであります。
こりゃいいや!
さぁてと、ナビは
どちら方面へと
誘導してくれるのかしらん?
答えは、
夕張市若菜地区まで来た道を戻り、
堂々、いや道道3号線を
栗山、由仁経由で行くルートだ。
由仁まで来たら、
なんとなく既視感が。
そう、由仁町山形地区にある、
はらぺこパンや🍞さんの前を通る道。
ここに併設されてる
「タマゴ自販機」は
もしかして………
売り切れごめん🙇♀️の張り紙が。
向かいの養鶏場を美流渡、
鶏小屋にニワトリはおらず、
丸太ん棒がゴロゴロ置かれていた。
返す返すも残念無念!
鳥インフル禍の震源地、
千歳市に近いばっかりに………。
あとは南幌町を経て、
江別東インターの前も通過。
ここまで来たら、
あとは来た道の真逆コースだ!
17時までには当別へ。
と思ったら、
まるで測ったかのように
17時過ぎに下段モータースさん向かいの
ガソリンスタンド⛽️着。
積算計のキロ数を差し引くと、
194キロ走った琴似!
けど、MAZDA3の航続可能距離は
100キロしか減っていなかったのだ。
ぐふふふ、わいの走りって
ネンピい〜い❤️。
満タン返しの給油は、
軽油を給油口までなみなみ入れて
8.22L。
これが満タン法のネンピ。
MAZDA3のトリコン
(トリップコンピューター)、
精度が高いなぁ。
忘れ物をチェックしながら、
わい自身もじっくり
リアシートで佇み名残を惜しむ。
MAZDA3、
やっぱり素晴らしいクルマだった!
次のタクシー候補車の🚗、
有力候補に躍り出たのであります。
今度はいつ、借りにこようかな。
今度はCD💿を忘れずに。
余談:MAZDA3の前身、
先代アクセラのセダン、
すでに倶知安町にて
タクシーとして運行してるのであります。
「行け!MAZDA3」ワンコーラスVer.
(マ・マ・マツダ、
マ・マ・マツダ………)
MAZDA3,MAZDA3,
MAZDA3,MAZDA3,GO!
緑の丘の向こうから
光とともに 迫る影
造り手 売り手と
そして乗り手〜♪
三者(みっつ)の想い 一つになって
眺めるたびに 滾(たぎ)るクルマ〜♪
その名も 吾らの MAZDA3
それ行け 輝け 吾らの仲間
広い大地を 駈け抜けて行け〜!
(マ・マ・マツダ、
マ・マ・マツダ………)
MAZDA3,MAZDA3,
MAZDA3,MAZDA3,
MAZDA3,MAZDA3,GO!
今回も、最後まで読んでくれて
ありがとうございます😊。














