1週間前のリアルすっげ〜なぁ

w


COSMOはドラム敲きなのですが

ギターに関しては

欲しい見た目と出したい音の両面を兼ね備えた

レスポールスタンダード(タイプ)が3本と

塗装や改造遊びの実験台のボルトオンネックの

レスポールスタンダード(タイプ)が1本有ります

Gibsonもエピフォンも有りませんw

それってどうでも良いことなんです


今回

うぇさんの実家のギター改造工房 兼

ギター練習ルームにお邪魔させて頂き

コレクションを一通り拝見したのですが

うぇさんの嗜好するこだわりスキャロプの数々に

感心しました😃


うちもCOSMOとは別に

DK息子の部屋に改造しまくったストラト2本

フェンジャパのテレキャス1本が有ります

アコギとアコべも有り

冷静になってみるともう何でも

揃っている感があり充分ですね😅

それでも親子兼用のベースを年内にも導入?




もうそんなことになったら

アンタ!何で売った!と過去に売り払った

ベース関連機材に一言あるだろな






ピックアップ交換もだいぶクライマックスw

YASUZO☕️さんからキャビティ内の配線

コネクター式は自分でやったのか?と

コメントを頂きました🙂

これ利用してます😉



こんな感じで↓

コネクターのコンタクトピンが電線に圧着されて

ピンがコネクターハウジングに挿入済みで

オスメス10対セットで売っているのを

Amazonで仕入れておいて

ピックアップのハーネスにハンダで継ぎ足します

継ぎ足し部は予め熱収縮チューブを入れておき

ハンダで連結した後にハンダ部に被せます😊


今回の様に

コイルスプリット出来るピックアップは

編組線のアース含めて5本の電線が

引き出されています😉



買ってませんがネック側とブリッジ側とでは

配線の色が違う様です♪

図が別々になっています😊

このあたりMiusiclilyブランドは信頼できます


マニアックに考えれば配線は短い方が良い?

収まりを少し考慮して

継ぎ足し長さを決めました🤔


これでも十分キレイにまとまっていますが

今流行りの結束バンドを使って固定します

トーンポット2つはESPのpush/push スイッチ

これで前後のハムシングル切り替え

ブリッジ側のボリュームポットもESP

これはノーマルタイプ

回転トルクを軽くしたくて地味に交換

隠れてる白色コネクターは以前

パラレルシリーズ切り替えと

フェイズ切り替えの配線がしてあった名残

あーそうそうブリッジ側トーンポットの

コンデンサはエマーソンのオイルコンデンサに

変えてますよ

性格が出てますか?

ピックガード下にフェイズ切り替えと

パラレルシリーズ切り替えスイッチ

スイッチおやすみです😴



せっかくなので

見た目もこだわるギター3本を紹介します

儂のギターno1

Blitz by Aria proⅡ のBLP-450 HB改造

ブリッジ側ピックアップがSH-18b

いわゆるジミー・ペイジのピックアップ

それに見た目めまで似せた仕様

杢目と褪せた塗装の雰囲気がイイ感じ

このギターはハムシングル切り替えを撤去して

ボリューム調整とセレクターだけで遊びます

曲作りでは使ってません😛


儂のギターno2

Blitz by Aria proⅡ のBLP-450 CS改造

儂のギターno1とベースにしてる同じギターの

塗装違いですがこちらの制作年代の方が古い

ブリッジ側ピックアップがDP223に交換済みで

今回ネック側ピックアップ交換しました

以降の第二期楽曲制作はこれ使う予定です😛


儂のギターno3

Tokai LS-192改造

ブリッジ側ピックアップがSH-1"59"

大晦日の掃除中にちょっと傷つけてしまいまたが

それもまあイイ味わいですね♪

Bベンダーなんぞ付けられませんが

メタリックな赤が何となくジミー・ペイジno3

DADGAD変則チューニング専用で

共鳴させる様な鳴らし方だとイイ響き方します

このギターで第一期の3曲制作しましたが

うち2曲はうぇさんのアレンジで格段に

カッコ良くなりました🤩




つづく