偏頭痛の悩み

「ブログに書くネタがない時は?」の中で一番最初に目に留まったのが

(#偏頭痛の悩み)でした。

偏頭痛歴40年近くになる私にピッタリのお題です。

 

結婚してすぐ位から頭痛が始まり

最初は自分の頭痛が偏頭痛だということを知らず

頭痛の時は必ず肩が凝るので、肩こりからくる緊張型頭痛だとばかり思っていました。

ロキソニンの飲み過ぎで吐き気がしたり胃が荒れたり・・

を20年以上繰り返していました。

でも、余りにも酷い痛みの時に脳神経外科に行き

そこで偏頭痛と診断され、マクサルトを処方されてからは

随分楽になりました。

 

マクサルトは偏頭痛の原因の血管の広がりを押さえてくれるので

鎮痛剤で誤魔化すのとは違い、スッキリと治るんです。

そしてその効果は約1日続きます。

この薬に出会えたおかげで、痛みと上手に付き合う事が出来るようになりました。

 

私の場合は季節の変わり目や低気圧、暑さ、直射日光、チョコレート、ナッツ類

などが偏頭痛の誘因になっています。

後は何かが終わってホッとした時も起きやすいです。

今はマクサルトの後発薬のリザトリプタンを飲んでいますが

少し効き目が遅いかな。

 

一番の問題点はこの薬は飲むタイミングが大事なことです。

痛みが出始めた時に飲むと早く効くのですが

たとえば夜寝ている時になったけど気づかず寝ていて

目が覚めた時はガンガン痛い

という時は、飲んでもなかなか効いてこず

ロキソニンも飲まないと仕事に行けないって事も多いです。

 

「60歳過ぎたら治るよ」

と何人もの方が言って下さり

義母を見送った後、5か月間は頭痛にならなかったので

ホントだ!やっと偏頭痛卒業だ!と思ったのですが

そう甘くはありませんでした。

その後も季節の変わり目や台風が来る前、雪が降る前などは

偏頭痛が起きやすいです。

でも若い頃ほど頻繁には起きないし

この薬のおかげで痛みをコントロールできるようになったので

これからも上手く付き合っていくしかないかなって今は思っています。

できるなら卒業したいですけどね。(^^;)

 

 

絵手紙は6月9日~12日

3枚目は「トラノオ」って名前です。