昨日今日はすっかり春の陽気でとても暖かいです。

買い物に出かける道中、咲いている濃いピンクの桜。

山の上に見えるのは竹田城跡です。

あんまり見えてないけど

今年は遠くまでお花見に出かけることはできないけれど

近くで桜を楽しみたいです。

 

こちらはもっと家から近い所で咲いている桜です。

毎年一番先に、ソメイヨシノより少し小さいお花が咲きますが

もう満開を過ぎて散り始めてます。

絵手紙には季節先取りで描きたいので

毎年この桜を描かせてもらっています。

 

 

ポカポカ陽気の中で桜を眺めていると

コロナの事がウソみたいに穏やかな気持ちになれます。

でも今が大事な時なので、感染を広げないように

上手に息抜きしながら

一人一人が責任ある行動をとらないといけませんね。

 

そういえば先日ネットニュースで

中学生の女の子がお年玉をためたお金で材料を買って

マスクを600枚作って市に寄付したというのを読みました。

裁縫が得意じゃないとのことでしたが

マスクが買えないお年寄りの方達に届けたいと

お母さんに教わりながら

休校になってからは1日5時間以上もかけて

マスクを作ったんだそうです。

ちょうどその時にテレビでは

「子供にマスクをして学校に来いって言われるけれど

マスクはどこにも売ってないのにどうしたら良いんですか」

って言ってる人が写っていたので、対照的というか・・・

私も何も出来てないので人のことをどうこう言えないですけれど

彼女のような子がいることにとても感動しました。

大変な時だけどこういうニュースを聞くと気持ちが明るくなりますね。