こんにちは。

 

やめたいのにやめられない!

後回しグセを無理なく断ち切り、

やり切るサイクルを作ります。

 

リピート率90%の習慣化コーチ

佐々木さなえです。

 

 

 

前回は目標達成をジャマするものは

言葉と行動がズレているから

というお話でした。

 

ブログはこちら

 

 

 

今日は、

なぜ言葉と行動がズレるのか?

について綴ります。

 

 

 

なぜ言葉と行動がズレてしまうの?

 

結論から申し上げますと

 

コミットする力が弱いことと

 

気分で行動しているから。

 

ここでのコミットとは必ず達成する!という意味です。

 

 

 

これね、私自身も耳が痛い話笑い泣き

 

 

 

ブログを書こうと思ったのに

優先順位はこっちっじゃないかも?と

別のことを始めてしまった。

 

 

 

事務作業すると決めたのに

なぜか片付けを始めてしまった。

 

 

 

こんなパターンに陥っていませんか?

 

 

 

どちらもコミットする力が弱いし

気分で行動しているからなのですあせる

 

 

 

私たちの脳の役割は「死なないこと」なので

楽な方へ流れるようにできています。

 

 

 

事務作業が苦手な人にとっては

片付けの方がラク。

 

 

 

ラクな方に流れるのは

ある意味、自然なことでもあるんです。

 

 

 

脳はがんばるのがニガテ。

ここを上手く使う方法はまた別記事で。

 

 

 

 

 

ここで気を付けてほしいのが

 

「あーだから私はダメなんだわショボーンー」

 

などと自分を責めないこと。

 

 

 

人間だものおねがい

 

 


決めたことよりも、目の前の楽な選択を

してしまうことはありますよね。

 

 

 

大丈夫。

 

 

 

大切なのは、

「できなかった」

と責めるのではなく、

 

 

 

「次はどうしようか?」

と優しく自分を見つめ直すことです。

 

じゃあ、

どうしたら言葉と行動を

一致させられるの?

 

 

 

という話しになりますよね。

 

 

 

次回は

言葉と行動を一致させる方法

についてお伝えしますね。

 

 

 

今日も最後まで読んでいただき

ありがとうございます。

 

 

 

習慣化コーチングに関する

お問合せはLINEか 

こちらのフォームからご連絡ください🌟