時は遡ること、2/1。
遠藤健太の試合に間に合わなかった日。
後日、本人から映像のURLが送られてきた。
2ラウンド終了間際。
健太が少しラッシュをかけ、厳密に言えばゴングが鳴った後に相手のカウンターが決まり、健太ダウン。
その場は立ったものの、まだダメージの抜け切らない次の3ラウンドにTKO負け。
これはどうなのかと。
佐々木さんの意見を聞かせてくださいと。
佐々木の意見
>>
……「ゴングと同時(ゴングの時にパンチの体制に入っていたものも同時とする)に
出したパンチは有効」ってルールがあって。
時間から言えば完全にゴングは鳴った後のパンチなんだけど、相手に故意でやった(ワザとやった)
感が見受けられないじゃんか。
「流れの中のパンチ」と見なされると思う。
……後から判定が覆されることは、よっぽどのことがないと難しい。
ゴングは鳴ってるけど、「パンチの体制に入ってる」となると思う。
例えばだけど、判定が覆るとしたら、「ゴングが鳴って一瞬止まった。けど無防備なのを
見てパンチを出した。そのパンチでノックアウトになった」場合とかなんだよな。
健太もゴングが鳴ってガード下ろした後、とかではないじゃんか。
期待通りの回答でなくてごめんなあ。
>>
ゴング後や同時のパンチは、「それがわざとかどうか」がやはりでかいが、中には鳴ってるのに打ってくるヤツもいる。
それで負けにされて、「ゴング後だよ!!」って言っても、なかなか判定は覆らない。
タイトルマッチとかでなければなおさらだ。
……。
結論。
自分は、ゴングが鳴ったらパンチを止める。
ゴングが鳴っても、相手が構えを解くまでは油断しない。
そんなところですかね。
こないだ八王子スポーツ整形外科に行った帰り、ふと通り道の横に八王子中屋ジムが!
TMさん
今日一日の繰り返しこそが人生です。
全然いいと思います。
ただ、自分の人生を変えるのは、他人でなく自分です。
ボクシング指導できる時を楽しみにしています。
ぁんふさん
自分も頑張ろう。
ミスターFさん
一応義務があるらしいので。
届とかないと後から自賠責等の問題もあるので。自損と自賠責の関係がまだ不明ですが。
革命の中身は、ボクシングファンの人なら間違いなく喜べます。お楽しみに。
ふぁんさん
腫れてないです。
普通にお皿割れてるだけです。