緊急事態宣言が取下げられても、感染した方が発表になるとやっぱり心配が続いていると実感しますね。
さて、障害のある方が、その介護者家族が新型コロナウイルス感染症で入院し、介護者が不在となり、在宅で高齢者や障がい者の方が取り残された場合に備え、神奈川県では本人が陰性の場合に受け入れる「短期入所協力施設」や、陽性・軽症でも福祉的ケアの割合が高く医療機関への入院が難しい場合に受け入れる、「ケア付き宿泊療養施設」を新たに設置されました。
また、福祉施設で感染が発生し、職員の入院や自宅待機などにより福祉サービスの維持が困難となった場合に備え、状況に応じて他の施設から応援職員の派遣等を行う事業を開始しされましたたそうです。
現在は、応援・協力が可能な施設や個人を募集しているそうです。
「短期入所協力施設」いざという時は訪れないのが良いですが、その日に備えて準備をしておかなくてはなりません。
「短期入所協力施設」や「ケア付き宿泊療養施設」がどこにあり、どのような対応で受け入れをしてくださるのか。不安心配はいましばらく続きそうです、情報は集めて荷づくりはしておきたいです。。。
生活介護事業所を利用される方々にも大切な情報ですね。