店頭に手帳が並び始めましたね

私は絶対、紙派です!!

今年は、どれにしようかな〜


周りは携帯のアプリで管理している人が多いのですが、、、私にとっては、なくてはならない存在です


時間の使い方うまいよねって、言ってもらえるのは手帳のおかげだと思ってます✌️


今日は私の手帳の選び方について書いてます✏️


◼︎形式

 B6サイズ マンスリー+ウィークリー(バーチカル)を使っています

今年使ってるのは、無印良品のこれ↓



私の手帳を選ぶポイントは書く内容を考えて、それにあった形式にすることです

(こだわりがあれば、それも)


書いている内容

 -家族全員のタスク管理

 -ライフログ

 -ウィッシュリスト


〈細かいこだわり〉

 ・B6サイズ

  →基本は家で使うけど、時々持ち歩く

   それなりに書くスペースがあって

   重くないものがよい


 ・マンスリー

  →学校便りが1ヶ月単位

   学校のイベント(面談週間は早帰り

   など)を把握しやすい


 ・ウィークリー(バーチカル)

  →時間軸で予定やタスクを管理

   始まりと終わりの時間を書く

   可視化で、隙間時間を見つけられる!

   ここ、めちゃくちゃ大事⭐︎

   

 ・3月始まり、月曜日始まり

  →子供の生活リズムに合わせる

   ※パパさんは日曜日から週が始まると

    主張する為、永遠に平行線の価値観

    家のカレンダーは日曜日始まり


次回は、書いている内容を深掘りした手帳術についてです✏️

 

おまけ

今までの手帳遍歴


社会人1年目。

大人っぽくておしゃれな手帳を探して、たどり着いたのがこれ。まずは無難なブラックカバーから。

もう少し書くスペースが欲しい&正方形の手帳ってかわいい😍と変えたのがこれ。色はネイビー。


仕事を辞めて、持ち運びに便利なスリムタイプに。ターコイズブルーにピンクのステッチに変更。元気出る色🩵🩷


息子くんの成長日記を描こう👶と思って、デイリータイプ。モスグリーン🍀(VCAみたいな綺麗な色なんだけど、当時はVCA知らなかったな〜)


その後、ダイソーにいたポムポムプリンと目があって😍マンスリーだけの手帳購入。息子くんが小さいうちは予定もあまりなく、十分だった。


復職後、日取りが重要(日本の祭日とか、大安とか)な仕事に変わったので無印の手帳にして今に至る。



最後までご覧いただきありがとうございます😊

☺︎、コメント、フォロー嬉しいです🌱