
PS3版MGS2&3!!
3500円以上しましたが貯金箱をひっくり返して買いました!
PS2では持っていたのですが、PS2が古くなってしまったのと、メタルギアの最高傑作を最新の画質でプレイしたかったためです。
…そしてあの頃は実現不可能だった夢が再燃し始めました。
それがこちら。

コルトM1911カスタム
その名は…。
スネークマッチ
このハンドガンを再現する為にゲームをみると

さすが!今のM1911の基礎があちこちに見られます。
「さてさてカスタムするのに何をすればいいかね…?」
スネークマッチの特徴
1:ネジ切りバレルの追加
2:強化スライド
3:リングハンマー
4:ロングタイプのトリガー
5:ロングスライドストップ
6:鏡のように磨きあげたフィーリングランプ
7:ハイグリップ用に削られたフレーム
8:フレームへのステッピング加工
9:指を掛けやすいサムセフティ
10:専用のグリップセフティ
11:マガジン挿入部の拡張加工
12:スリードットタイプのサイト
13:CQCナイフ用のグリップの削りこみ
14:刻印NM7267719
「…すげぇ。」
思わず声に出してしまうほどカスタムされている。
考えた結果、次のリストを作りました。
スネークマッチの再現方法
1:ネジ切りバレル
ネットショッピングで購入
2:強化スライド
ナイトウォーリアのスライドを使用。
3:リングハンマー
ナイトウォーリアのハンマーを使用
4:ロングタイプのトリガー
MEUピストルのトリガーをパーツリストから注文
5:ロングスライドストップ
ネットショッピング
6:鏡のように磨きあげたフィーリングランプ
純正のものを分解して耐水ペーパーで磨く
7:ハイグリップ用に削られたフレーム
壊れた棒ヤスリと耐水ペーパーで再現
8:フレームのステッピング加工
仲良し彫刻セットで再現
9:指を掛けやすいサムセフティ
ネットショッピング
10:専用のグリップセフティ
ジャンクパーツからM1911A1用のものを見つけたので壊れた棒ヤスリと根性で加工
11:マガジン挿入部の加工
今回のフレームのベースになるMEUフレームには最初から加工されているので手をつけない
12:スリードットタイプのサイト
スネークマッチのサイトを創作することは私にはできないのでナイトウォーリアのものを使用
13:グリップの削りこみ
ネットショッピングで木製グリップを購入しどうにかして削る
14:刻印
…
……
………無視!!
(刻印の入れ方分からないし下手なら無い方がマシ)
こんなものですかね。
実はフレームとグリップセフティはほとんど完成してしまっているのでその写真は次回のネタにしたいと思います。
…言い忘れていました。今回私が再現するスネークマッチは参考資料がゲームとウエスタンアームズの写真しかないうえにゲームとウエスタンアームズのエアガンではブラックだったりシルバーだったりする部分があるのでその辺は私の好みでカスタムしてしまいます。
では長い戦いになりそうですがスネークマッチの完成をお楽しみに!!