2023年8月の石川旅行記録。

 

 

福井にいた恐竜博士と一緒に記念撮影。

 

 

 

 

徳光展望台から見える#LOVE。

 

 

 

 

車で砂浜を走れる千里浜なぎさドライブウェイに到着。

 

 

 

 

日本で唯一、自家用車で走れる砂浜は

世界で唯一、私が車を運転できる場所!

 

 

 

なんてったって、私はゴリゴリのペーパードライバーなのです!

原チャリで小笠原とか沖縄の離島を走るのが精一杯。

 

でもここでは運転できる!

(助手席で教習所の教官みたいに色々指示出してもらってるけど・・・)

 

 

 

運転って楽しいなぁ。

運転センスない自覚あるから公道では乗らんけど。

 

もしもサルコが運転できたら、

絶対ひとりで世界中どこにでも行くからあかんって言われてるし、

自分でもそう思う。

 

 

 

 

他にあんまり車もいなくて、走りやすかった。

(混んでたら運転やめてた)

 

 

 

 

 

足だけ海に浸かる。

 

 

 

 

 

千里浜を端から端まで往復運転させてもらって満足した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、お昼ご飯を食べに行ったお寿司屋さんがお休みでがっくし・・

 

 

 

でも「世界一長いベンチ」という案内板を見つけて行ってみた。

 

 

めっちゃ長い!!

 

 
なんでもこのベンチは長さ460mあり、
1987年に制作され、1989年に世界一長いベンチとしてギネス世界登録されていたらしいけど、
スイスに1013mの長さのベンチが出来て、世界一長いベンチの座を譲ったそう。
 
 
 

 

隣にあった道の駅で「甘海老バーガー」を購入し、

世界一長かったベンチで食べた。

 

image

 

 

青い空の下で、青い海を見ながら食べるハンバーガー最高やんか。

(お寿司も食べたかったけど)

 

image

 

 

めっちゃ海綺麗。

 

image

 

 

 

先日訪れた静岡県の「世界一長い木造歩道橋」は全長897mあるのに端から端まで歩いたけど、

この「世界一長い(長かった)ベンチ」は全長460mやけど端から端まで歩かんかった。

 

なぜならめちゃくちゃ暑かったから・・・

 

image

 

 

 

それにしても想像以上に長いよー。

 

image

 

 

 

このベンチは私たちが訪問後、老朽化のため撤去されたけど、

地震後今年の5月に最設置されたそうです。

 

image

 

 

新しくなったベンチにもまた座りに行きたい。

 

そしてまたこの美しい海を眺めたい。

 

 

 

つづく・・・

 

 

 

見慣れた毎日の三角関係・・・

 

 

 

 

 

ハルちゃんとイチャつくナッちゃんが気になって仕方ないカズちゃん。

 

 

 

 

 

好きな相手がこんな目の前でイチャついてたら、

そりゃぁもうメラメラなんやろな・・・メラメラメラメラメラメラ

 

 

 

 

カズちゃんがちょいちょいナッちゃんのこと突ついたりしてアピールしても

ハルちゃんに甘え続けるナッちゃん。

 

 

 

 

 

ハルちゃんに甘えて幸せそうな表情のナッちゃんとは対照的に

不満気な表情のカズちゃん。

 

 

 

最近のカズちゃんはまた発情モードに入っていて、

いろいろ気はつけてるんやけど、

油断するとすぐに発情体勢のしゃちほこポーズになってしまいます・・・

 

カズちゃんはこんなに大好きなナッちゃんに対してはしゃちほこポーズとったりしないのに、

実の姉のレイちゃんの傍に行くと必ず発情体勢のしゃちほこポーズになっちゃうので、

最近はセキセイ姉妹は別々に放鳥中です・・・

 

結構ドライな姉妹関係やと思ってたけど、なんでレイちゃんに発情ポーズとるのかな。。。

 

 

 

インコも乙女心は複雑なのね。

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

野球の国際大会プレミア12が始まって、毎試合楽しみに観ています。

 

今夜、日本はキューバと戦ってます。

 

キューバの先発投手の腕、すごいTatoo入ってるなぁ・・・

 

はじめはなんのTatooなんかよくわからんかったけど。。。

 

 

 

あれ?

 

 

 

 

あっ!これはもしかして。。。

 

 

 

 

確信。

 

 

 

 

種類まではわからんけど、ミミズクですね。

 

 

あのTatoo、内側どうなってるんかな。

顔の部分だけ彫ってあるんかな?

 

 

 

 

キューバの監督はえらいおじいちゃんやなと思ってたら、私より全然年下やった…

 

 

試合は今も1点差のシビれる展開で続いてます。

 

このまま勝ちきりたい!

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

完全シンクロで粟穂を食べるハルちゃん&ナッちゃん。

 

 

 

 

かわいい・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

粟穂食べてるときのプチプチ音に耳を澄ます飼い主。

 

 

 

ウロコに限らず、セキセイもコザクラも

粟穂食べてるときは目をキラキラさせて本当に美味しそうに食べます。

 

 

粟穂ってそんなに美味しいのか?

 

その気分を少しでも味わいたくて、

飼い主も粟、稗、黍、麦とかの、

いわゆる小鳥の餌と同様の雑穀をお米と一緒に炊いて食べてる。

 

でも米に対して雑穀1割ぐらいしか入れてないから、

そこまで味変わらんし、目の色変えて食べるほど美味しいかどうかはわからん。。。

 

でも私は鳥さんたちとおんなじものを食べてると思うだけでうれしい。

(うちの愛鳥ほぼペレット主食やけど。)

 

とうもろこしや小松菜や豆苗やりんごやバナナを食べてるときも、

鳥さんとおんなじもの食べてると思うだけでうれしい。

(そもそもとうもろこしや小松菜や豆苗やりんごやバナナは

愛鳥のために買っているので、私はその余りものを食べてるだけやけど。)

 

これはカレーやハンバーグを食べてるときには沸き起こらない感情。

 

 

鳥さんたちと同じ食べものは美容と健康に良さそうやし、

これからも愛鳥と同じ気持ちを味わうために、

私は米に雑穀を混ぜ、小松菜や豆苗やりんごやバナナを食べます。

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 鳥ブログ ウロコインコへ
にほんブログ村

毎日のことやけど、

コザクラ兄弟は飼い主が行ってほしくない場所にばかり飛んで行ったり、潜りこんだりする。

 

 

 

そんなとき、コザクラ兄弟に1番効果あるのがキー太。

 

 

 

 

 

 

他のぬいぐるみやフィギュアはあんまり効果なくて、突つきまくったり、投げ落とされたりするけど、

キー太のことはいまだにちょっと怖いみたい。

 

 

阪神タイガースファンの私は、

今とにかく大山選手の去就が気になってしかたない。。。

 

 

にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村

2023年7月、鳥羽水族館のつづき。

 

 

 

 

 

 

お昼に続いて、夕方のラッコのお食事タイムも見学。

 

飼育員さんが入ってきたドアを閉めるメイちゃん。

 

 

 

 

かわいすぎるやろ。

 

 

 

 

 

 

ただ泳いでるだけでもかわいいんやけど。

 

 

 

 

こんなポーズされたら、もう人間はメロメロ。

 

 

 

 

 

 

 

ガラスとんとんしたり、

くるくる回ったり、

はい、どうぞってしたり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昔は海遊館とか須磨水にもラッコがいたけど、

いまやこのメイちゃんキラちゃんと福岡の1頭と

日本全国でも飼育数が3頭だけになってしまった。

 

 

 

 

その3頭も高齢と血縁関係のために、もう繁殖もできないらしいので、

会えるうちに何度でも会いに行っといたほうがいいかも。

 

 

北海道では野生のラッコが生息してるみたいやけど、

環境が過酷すぎるし、こんなに近くで見れないやろうし・・・

 

 

 

 

それにしてもかわいかったわ。

 

 

 

 

鳥羽水族館からの帰りには、これまた久しぶりの二見浦。

 

 

 

 

 

 

 

 

夫婦岩。

 

 

 

 

私の地元では父親の時代から小学校の修学旅行は伊勢志摩でした。

 

ずーーーーっとそうやったのに、私の弟の代から行き先変更されてたなぁ・・・

 

お伊勢参りして二見浦で夫婦岩見て、

鳥羽湾巡りしてイルカ島と真珠島見学して、

鳥羽水族館行ってお土産に赤福買って。

 

さすがに小学校の修学旅行で夕食に伊勢エビは出んかったけど、

この小学校の修学旅行コース、おとなになってからも何回も繰り返してる。

 

おとなになってからは温泉宿に泊まり、

夕食に伊勢エビ食べれるし、

夏は赤福氷、冬は赤福ぜんざいも食べれるし最高なんよ。

 

 

 

 

 

 

 

天使の梯子。

 

 

この3ヶ月後、家族旅行で再訪しました。また書きます。

 

 

 

おわり。

上と下で

お互いに

首を傾げ合うコザクラ兄弟。

 

 

かわいすぎ!

 

ちなみに上があきちゃん

下がふゆちゃんです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村

鳥羽水族館のつづき。

 

 

 

 

 

お食事中のジュゴン。

 

 

 

 

日本でジュゴンが見れる水族館はここだけらしい。

 

 

 

 
 
 
 
ショウジョウトキ。ええ色。
 
image

 

 

かっこよくて大好きなウィーディーシードラゴン。

 

image

 

 

泳ぎ方も好き。

 

 

 

 

アフリカマナティーも日本ではここでしか見れないらしい。

 

沖縄の美ら海とか四国の新屋島にいるマナティーはアメリカマナティー。

 

 

 

 

大好きなふてくされくちびる分厚い系魚、ハタ科のみなさん。

 

 

 

 

あ!

 

 
 
 
あぁ!!
 
image

 

あぁぁ!!!お口の中がまる見えです唇

 

 

 

 

伊勢エビがうじゃうじゃ。

 

 

 

 

 

タカアシガニ。

 

 

 

 

めっちゃカメラ目線いただいたカメラ

 

 

 

ハート

 

 

 

 

かわいすぎるラブラブラブラブ

 

 

 

 

世界で3番目にでかいザリガニ。マロン。

オーストラリアで食べたことあるねん。

 

 

 

この青い色がすごく綺麗。

 

 

 

 

アメリカカブトガニ。何度見ても不思議な生物。

 

 

 

 

オウムガイ。こちらも何度見ても不思議な生物。

 

 

 

 

 

アシカショー。

 

 

 

 

しなやかすぎる体。

 

image

 

 

 

 

 

 

 

スナドリネコ。

スナドリってどういう意味なんかと思ったら、漢字で書くと「漁り」やった。

 

川辺や沼地で生息してて魚捕るの得意やねんて。

 

 

 

スナドリネコのあかちゃん。この時、生後約4ヶ月やった。

 

image

 

 

 

まるでロボットみたいな動き。

 

 

 

つづく。。。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2023年は2回鳥羽水族館に行きました。

 

だいぶタイムラグがあるけど、

自分の記録と記憶のための思い出記。

 

2023年7月の鳥羽水族館。

 

 

大阪から車で鳥羽まで。

 

高速下りて鳥羽駅近くの線路と併走する道路で

「(近鉄の観光特急)しまかぜ来えへんかな~」って期待してたらほんまに来て興奮。

 
自分で望んでおきながら、こんなことで運使うんもったいないかもとも思った。。。

 

 

 

 

鳥羽駅で私だけ車から降ろしてもらい、近くまで見に行った。

 

 

 

 

「漣」でジャンボ海老フライランチ。

 

昔より店がずいぶん立派になってて、行列できてたからびっくりした。

 

 

 

 

 

ラッコのメイちゃんとキラちゃんのお食事タイム。

これが見たくて鳥羽まで来たけど、大人気でめちゃくちゃ人が多かった。。

 

夕方にもう一度お食事タイムを鑑賞。

 

 

 

 

当時生後1ヶ月。イロワケイルカのあかちゃん(男の子)とその両親。

 

 

 

 

 

 

 

バイカルアザラシ。

 

 

 

 

セイウチふれあいタイム。

 

 

セイウチの生態を教えてもらったり、

しゃぼん玉吹いたり、いろいろ芸を見せてくれたあとの

ヒゲとか体とかお触りOKタイム。

 

 

 

 

ヒゲはめっちゃ硬い。

 

今までにも何度も触らせてもらったことあるけど、毎回「おぉ!」ってなります。

 

 

 

 

迫力。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水槽にいるときにこうやって見るとすごい牙。

 

 

 

 

水面バッシーーーンあせる

 

 

 

 

 

 

 

ビーバーの毛繕いずっと見ていられる。

 

 

 

 

クセの強い寝方するアシカ。

 

 

 

陸で寝るには暑いから水中で寝たいのかな。。。

 

 

 

つづく・・・

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

くるくる観覧車とコザクラ兄弟。

 

 

 

 

ゴンドラの中に入れたシードがなくなったら、

ゴンドラ外しに熱中。

 

 

 

 

そうやって遊ぶもんとちゃうねんけどな・・・

 

 

 

鳥用おもちゃで本来の遊び方してくれるのは最初の一瞬だけ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手荒に観覧車ごとくわえて叩きつけたり

最終的にはそこらじゅうのおもちゃも含めて全部めちゃくちゃ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんでこうなるん・・・??

 

 

 

 

楽しそうやからまぁいいか・・・。

 

 

 

 

 

見事にゴンドラ全部外しに成功したコザクラ兄弟でした。

 

ウロコたちは毎回このくるくる観覧車を投げ飛ばすし、

手荒に扱ってばかりでほんまごめんね。

 

 

 

にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村