カズちゃんは昨夜、私の目の前で5個目の卵を産みました。


3個目産んでから、偽卵も足しました。


こうやって並べてみると、

偽卵はわかりやすく偽物感漂ってるけど、カズちゃんは全部まとめて大事に抱卵してます。





1日1回、体重測定とため糞を出すために

短い時間だけ放鳥してますが、普段のカズちゃんに比べるとだいぶ痩せたし、やつれて見えます。。


嘴の色もあんまりよくないなあ。。


産卵てほんまに命懸けやし、

身を削ってるんやろなあ。。



今のところ安産やけど、

毎回無事に産めるかすごく心配。


卵5個で産み終わればいいな。。

あともう1個産むかな。。?





隣の鳥カゴでは、

レイちゃんが蝉のようにへばりつきながら、

カズちゃんが抱卵する姿を心配そうに?眺めてます。




今はまだ一緒に放鳥すると、

カズちゃんが発情ポーズしちゃうから、

別々にしか放鳥できません。。


早くまた一緒に遊びたそうなレイちゃんです。

毎日寝かせる前におやすみカバーを掛けようとすると、


「おやすみ」


「バイバイ」


って言ってくれるコザクラ兄弟が愛おしすぎてたまりません。


私の幸せは

愛鳥たちが元気で幸せでいてくれてはじめて成り立ちます。



今日は大雨降る中、

京都のライブハウスにシャケのソロライブを観に行きました。




今まだ帰り道。


夢見心地が続いてます。

今日はダイアンの単独ライブ

「まんざいさん2024」を観に行った。


開演30分前になんばに着き、

あまり時間がなかったのでさくっと肉吸いで腹ごしらえ。






なんばグランド花月も漫才観るのも久しぶり。


今の私には心配の種がいろいろあって、

100%集中して楽しむことは出来なかったけど、

面白い漫才観て、元気もらいました。




それにしても難波はインバウンド多すぎ。

外国みたいやった。

今日鴨川で見たカラスの行水。




せっかく京都まで行ったけど、

髪切って饅頭買っただけで、

紅葉も見ず、寺にも神社にも寄らず、

カラスの行水ばりに一瞬で帰ってきました。







今迄何百回も京阪電車で京都に来たけど、車窓から新幹線見れたん初めてで

ひとりで心の中で大騒ぎしました。


帰りはもう真っ暗で、

ライトアップされた京都タワー見てひとりで喜んでました。


カラスと新幹線と京都タワー。


当たり前みたいに何度も見たことあるのに、

いちいち喜べる自分は幸せなのかもしれない。



最近あんまり登場してなかったレイちゃん。




レイちゃんも無精卵を産み、

やつれきってた時期があったけど、今は元気です。

羽もツヤツヤ。





かわいい睫毛。

下睫毛のほうが長いね。




正面顔かわいい。





小首を傾げるしぐさもかわいい。




今は元気に過ごしてくれてるけど、

セキセイ姉妹ももう5歳。


季節の変わり目、急激な温度変化に気をつけていきます。



今日はいい夫婦の日らしい。


ハルちゃんとナッちゃん。



同じ鳥カゴでは暮らせないけど、

放鳥中はいつもナッちゃんがハルちゃんに甘えまくります。





ハルちゃんは女の子だけど、

ナッちゃんは性別不明なので、

このふたりがいい夫婦なのか、

それとも仲良し女友達なのかはわからんねんけど。



どっちにせよ、この素敵な関係は

ナッちゃんの可愛さと甘え上手、

ハルちゃんの我慢と優しさにより成り立ってます。

結局カズちゃんはまた卵を産み始めてしまいました。。


今年4回目。産みすぎです。。



発情対策全然うまくいかんなあ。。


現在2個の卵を大事に大事に抱卵中。

無精卵やのになあ。。

健気すぎて泣ける。


なにもこんなに急に寒くなってから産みはじめなくてもいいのになあ。。


産み始めてしまうと、

飼い主に出来ることは保温くらいしかないもんなあ。。


あと2個か3個は産むと思うし、

卵詰まり起こさず、

ちゃんと産めるか1日おきにドキドキしながら見守ります。。


体に負担かかるし、

卵詰まりは命にも関わるから、

卵は産んでほしくないし、

発情もしてほしくないけど、

発情したメスのセキセイインコは

いつも以上に極上の香りがします。

ナッちゃんのちょうだいポーズ。


こんなに目を輝かせてちょうだいされたら、なんぼでも食べもんあげたくなってしまう。





もうあげるもんないねん。。





それでもかわいい顔してアピールしてくる。






このかわいい顔でもあかんのか。と悟ると、どんどんちょうだいのお手手の角度が上がる。



ここからは、ナッちゃんのかわいいアピールに飼い主が根負けするか、

ナッちゃんと飼い主の攻防戦。

2023年8月の石川旅行記録。

 

 

福井にいた恐竜博士と一緒に記念撮影。

 

 

 

 

徳光展望台から見える#LOVE。

 

 

 

 

車で砂浜を走れる千里浜なぎさドライブウェイに到着。

 

 

 

 

日本で唯一、自家用車で走れる砂浜は

世界で唯一、私が車を運転できる場所!

 

 

 

なんてったって、私はゴリゴリのペーパードライバーなのです!

原チャリで小笠原とか沖縄の離島を走るのが精一杯。

 

でもここでは運転できる!

(助手席で教習所の教官みたいに色々指示出してもらってるけど・・・)

 

 

 

運転って楽しいなぁ。

運転センスない自覚あるから公道では乗らんけど。

 

もしもサルコが運転できたら、

絶対ひとりで世界中どこにでも行くからあかんって言われてるし、

自分でもそう思う。

 

 

 

 

他にあんまり車もいなくて、走りやすかった。

(混んでたら運転やめてた)

 

 

 

 

 

足だけ海に浸かる。

 

 

 

 

 

千里浜を端から端まで往復運転させてもらって満足した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、お昼ご飯を食べに行ったお寿司屋さんがお休みでがっくし・・

 

 

 

でも「世界一長いベンチ」という案内板を見つけて行ってみた。

 

 

めっちゃ長い!!

 

 
なんでもこのベンチは長さ460mあり、
1987年に制作され、1989年に世界一長いベンチとしてギネス世界登録されていたらしいけど、
スイスに1013mの長さのベンチが出来て、世界一長いベンチの座を譲ったそう。
 
 
 

 

隣にあった道の駅で「甘海老バーガー」を購入し、

世界一長かったベンチで食べた。

 

image

 

 

青い空の下で、青い海を見ながら食べるハンバーガー最高やんか。

(お寿司も食べたかったけど)

 

image

 

 

めっちゃ海綺麗。

 

image

 

 

 

先日訪れた静岡県の「世界一長い木造歩道橋」は全長897mあるのに端から端まで歩いたけど、

この「世界一長い(長かった)ベンチ」は全長460mやけど端から端まで歩かんかった。

 

なぜならめちゃくちゃ暑かったから・・・

 

image

 

 

 

それにしても想像以上に長いよー。

 

image

 

 

 

このベンチは私たちが訪問後、老朽化のため撤去されたけど、

地震後今年の5月に最設置されたそうです。

 

image

 

 

新しくなったベンチにもまた座りに行きたい。

 

そしてまたこの美しい海を眺めたい。

 

 

 

つづく・・・