先週のお花見記録②


奈良県某所。




車の助手席から。





この場所はめちゃくちゃ綺麗な桜並木が続いてるんやけど、全然人がいない。


地元の人が犬の散歩してるくらい。









シート敷いてお花見宴会するような場所はないけど、それにしても人がいない。





こんな綺麗な桜並木を独占状態で静かに眺められるなんて、大阪じゃなかなかできない。




綺麗なあ、綺麗なあ〜と何回も言いながら、

おんなじような写真を何枚も撮ってしまう美しさ。













来年も桜の時期とタイミングが合えばまた来たい。










そしてこちらは藤原宮跡。




菜の花と桜を一緒に楽しむことが出来ました。




さすがにここには他にも人がいましたが、

それでも全然まばら。


お花見スポットって、

花見に来たというより人見に来たんかってくらい人だらけの場所もあるのに、

こんなに綺麗で駐車場も無料で、混雑もしてないって最高や。




まだ死んだことないのに、

相方が思わず、「天国みたい」って言うほど綺麗なお花畑でした。




やっぱり奈良は静かでいいね。




地べたに立ってても見晴らし良い場所なんて大阪にはたぶんないねん。





耳成山と桜と菜の花と。




耳成山と桜と菜の花と、

走り去る万葉まほろば線の車両。



鳥たちの鳴き声と電車のガタンゴトンが最高。

今年のお花見🌸


先週は奈良へ。


ランチはすっかりお気に入りレストランになった

ならまちにあるグリルTALOで。


何回食べても美味しいサラダ。




今回のメインはタンシチューにしました。




とろける絶品タンシチューでした。




レストランから駐車場までの間にあったお寺の桜も綺麗で、

思わず吸い寄せられました。









そしてお目当ての月ヶ瀬へ。


月ヶ瀬には梅まつりの時に行って、

その素朴で美しい風景にすっかり魅せられたのです。




「湖畔の里つきがせ」からの景色。












「湖畔の里つきがせ」のすぐ近くにある

八幡橋を歩いて渡ってみる。





橋の上から。






吊橋やから想像以上に揺れてた。




橋の真ん中が奈良と京都の県境らしい。








湖畔の里つきがせでは、
前回買った原木しいたけがめっちゃ美味しかったから、
大量に買うつもりやったのに売り切れてて残念。
同じく草餅も売り切れ。残念。

でも乾燥しいたけ、かきもち、たまご、
月ヶ瀬紅茶など、
前回買って気に入ったものを今回もいろいろ購入しました。



前回来た「一目八景」。


梅は完全に終わり、

誰もいなかったけど絶景でした。






ふゆちゃんが伸びて、





あきちゃんが伸びて、




またふゆちゃんが伸びて、





おんなじ方を見て、





チュッ💋ってして、



とにかくかわいい姉妹です。

父の三回忌。



さみしい。


亡くなった人にはもう会えない。って

頭ではわかってるつもりでも、

やっぱり会いたいし、さみしい。


でもきっと今頃自由にやってるんやろな。とも思う。ヒマラヤとか剣とかで。

飼い主には見えない何かを眺めるカズちゃん。




まだ見えてる?





何が見えてるん?😅




呼びかけると返事はしてくれるけど、

やっぱり見てる。。



ちなみにこの時、ナッちゃんもおんなじ方見てたのよね。

今朝、鳥さんたちを起こして、

順番におはようの挨拶してたら。。




たまごを発見🥚



びっくりして、思わず大声で叫んでしまった。


大きくて立派なたまごを産んだのは、ハルちゃん。。。



しばらくたまご産んでなかったのにな。




やっとカズちゃんが産卵からの抱卵期間も終わり、ホッとしたのも束の間。


たまご産みはじめると、

全卵無事に産み終わるまでとにかく心配な日々が続きます。


みんなもうたまご産まないで〜

昨日は甲子園観戦前に廣田神社のつつじ祭りに行きました。


いい天気!




阪神タイガースも毎年必勝祈願に訪れる神社。




こんなに野鳥が見れるなんて。

いいなあ。西宮。




拝殿に参拝。






境内で見かけるルリビタキがモデルの青い鳥みくじ!




もちろんお迎え。




つつじ祭りというだけあって、

ほんとに見事なつつじがたくさんでした。










「コバノミツバツツジ」は廣田神社のシンボルで、境内に約2万株もあるそう。






桜とつつじ。




そらルリビタキも飛んで来るわな。












ちょうど満開のいいタイミングで訪問出来ました。








私のルリビタキちゃんとつつじ。




かわいいでしょう。








ちなみにおみくじは大吉❣️

めちゃくちゃいい事しか書いてなかった。




綺麗なお花を見て、心まで洗われた。




白いたんぽぽは珍しいよって知らんおっちゃんが言うてました。




いただいた御朱印。



今日は甲子園にて阪神タイガースvsヤクルトスワローズ戦を現地観戦。


せっかくいい天気やから、

昼過ぎに家を出て廣田神社のつつじ祭りへ。




満開でとても綺麗でした!


写真いっぱい撮ったけど、

今日は時間ないからまた明日以降に載せます。





夙川の桜も見て🌸




甲子園。


タイガースは基本固定メンバーやけど、

スタメン発表の時っていつもワクワクする。










サトテル選手が体調不良で昨日からスタメン外れてて、今日は木浪選手がサードで小幡選手がショート。

こんなパターン初めてよね。






つばみちゃん来てた。






試合は2回に3点先取点取ったし、今日は勝てると思ったけど。。。


6回に暴投やら四球やら悪送球やらで逆転され、3対5で敗戦。


悪夢みたいな試合でした。。



サトテル選手は今日は代打にも出てこなかったけど、大丈夫なんかな。お大事に。

あきちゃんの蓋ガチャガチャ。



コザクラとウロコは蓋ガチャガチャするんめっちゃ好きみたい。


この蓋はプラスチック製で軽いから楽々。

隙あらばすぐに蓋外されちゃいます。

今日は恐怖の胃カメラ検査だった。


私はピロリ菌の除菌経験があり、

それまで長年慢性胃炎状態で生きてきたので、

ピロリ菌を除菌後も年に一度は胃カメラ検査するようにと医師から言われている。


でも特に調子が悪くなければ、

わざわざ自分から胃カメラ検査なんて受けに行きたくない。


しかし毎年のように冬になると胃腸の調子が悪くなり、

市販の胃腸薬のんでも数ヶ月良くならず、結局通院してこの時期に胃カメラ検査することになる。。


だいたい今までは胃腸が弱ると、

食べると気持ち悪くなり、

うどんとりんごくらいしか食べれなくなることが多かった。


でも今回はみぞおちがギュウっと痛くなるという苦しみが3ヶ月程続いている。


処方された胃酸過多や潰瘍の薬を数ヶ月のんでも、1日数回みぞおちが痛む。


薄々気付いていたけど、お腹が空いてくるとみぞおちが痛む気がする。となり、

私はみぞおちが痛みだすと、

とにかく食べるということを繰り返し、

みるみる太ってしまった。


医師も十二指腸潰瘍などの患者で、

空腹になると痛いので食べ続ける人はいると言っていた。私もそれに違いない。


そう思って嫌々ながら胃カメラの検査予約をしたのだった。


今日はまずエコーで腎臓やら肝臓やらも含めあちこち内臓を検査してもらったが、

特になにも問題なかった。


大嫌いな胃カメラでさんざん嘔吐いて涙と涎を垂れ流した結果も、


「別にどこもなんも悪くない。胃も十二指腸も綺麗なもんです。」とのこと。


「ピロリ菌除菌した人の中には、胃が元気になりすぎて胃酸過多になって胃酸で胃が荒れる人もいるけど、そんな様子もない。」って。。


「じゃあ、私のみぞおちがずっと痛いんはなんでなんですか?」って涙と鼻水拭きながら思わず聞いたら、


「わからん!」


…って、きっぱり医師に言われた。


エコーもカメラも異常なしで、

食欲も便通もあるなら、もうなんで私のみぞおちが痛むのかなんぞ医師にもわからんらしい。


結局私はどこも悪くなくて、

お腹すきまくり病なだけなんやわ。。


食欲旺盛女の空腹病…



念のために血液検査と、

今までと別の薬処方されて帰宅。


結局一万円近く払って、

嘔吐いて、涙と鼻水と涎にまみれ、

胃を膨らませて気持ち悪くなってまでも、原因はたぶん空腹なだけやとわかっただけに終わった検査だった😭


どこも悪くなかったのは、

喜ぶべきことなんやけども。


もう私は食べ続けて、太り続けるしかないんやわ😅😅😅


帰宅してからは、

ハルちゃんとふたりで窓越し日光浴して癒してもらいました。