ご訪問ありがとうございます

先日の毛根検査の結果は1~2ヶ月かかるということなので

この間にチェックポイントの2.生活習慣の改善について

書き進めていこうと思いますニコニコ

 

チェックポイントでご自身にあてはまるものがいくつか見つかりましたか?

 

 

私の場合は免疫からくる脱毛症ということなので

自律神経の乱れを整えることで免疫機能改善を目指すことにしました

 

イメージとしてはこんな感じ

ストレス右矢印不眠右矢印自立神経の乱れ右矢印免疫機能の低下

自律神経の乱れ改善右矢印良い睡眠右矢印ストレス解消右矢印免疫機能を正常化

 

ストレスも円形脱毛症に深く関係していると感じているので

いろいろなストレスをできるだけ解消したいと思っています

 

例えば新しい生活環境、仕事、子育てのや介護の悩み

身の回りにはストレスの原因がいろいろあると思います

 

小さいお子さんの円形脱毛症の場合は

親の過干渉や叱責などもストレスかと

 

 

自律神経の乱れ改善に良い運動

 

ごきぶり体操

呼び名はいろいろあるようですが私はごきぶり体操と言ってます

 

夜寝る前に横になったら両手と両足を上げて

ブラブラ120秒くらい揺らします

ごきぶりが仰向けになって手足をバタバタさせてるような感じですね

 

ほどよい疲れで良く眠れます

美脚にも効果ありキラキラ

 

睡眠の質をあげる

 

眠りのリズムと体温のリズムを同じにする

眠りが深くなるにつれて体温が下がっていき、眠りが浅くなるにつれて体温が上がってくる

このリズムを乱さないように寝るのが睡眠の質を高めるポイントのようです

私が試した方法

 

寝る前に体を温める方法 (どれでも可)

・お風呂で湯船に浸かって温める

・軽いストレッチ

・ごきぶり体操 

・湯たんぽで温める

足が冷えて眠れない冷え性にも効果ありキラキラ

 

部屋の温度管理で調整する方法

 

冬の場合

・寝る少し前から部屋を暖め、布団に入ってから1時間後くらいに切りタイマーをセット

・起きたい時間の1時間前くらいに入りタイマー

タイマーによって設定した時間までに設定温度になるようにスイッチが入るタイマーもあるのでその場合は起きたい時間に入りタイマー

夏の場合(あまり設定低くし低くし過ぎない)

・寝る少し前から部屋を冷やし、布団に入ってから3時間後くらいに切りタイマーをセット

または起きたい時間の2~3時間前に切りタイマーをセット

タイマーの時間はやってみてお好みに調整してみて下さい

ただし、体温のリズムを崩さないように

 

参考までに私の場合、冬20℃、夏25~27℃設定

夏のみ扇風機をタイマーが切れた後も2、3時間回してます

これも自分が起きやすいように調整してみて下さい

 

部屋の明かりで調整する方法

・寝る前は液晶画面など極力見ないようにする

どうしても見たい場合は明るい部屋で

・朝、起きる少し前から部屋を明るくする
自然光が入るようにしておくか、防犯上できない場合は
自動で点灯するライトとかリモコンを活用するとよいようです
 
寝具等環境を整える
 
・マットレス、寿命は10年くらいと言われています
お尻のあたりへこんでいませんか?
・枕、あってますか?
・寝返りを邪魔するようなものベッドにおいていませんか?
ぬいぐるみなど
・1つのベッドに1人が最適
隣の人の寝返りで自分の睡眠のリズムが崩れるから
 
就寝中寝返りがしやすい環境を整えます
 
睡眠は体だけでなく心の健康にも影響しますから
よかったらお試ししてみて下さいニコニコ
 
ここまでの記事で何かご質問等ありましたらコメントかメッセージにお願いいたします
すぐにお返事できないかもですがわかる範囲でお答えしたいと思いますニコニコ
 
たばこを吸う以下、続きます

 

ご訪問ありがとうございましたニコニコ