令和元年度の八潮市立小学校6年生への「いのちのおはなし」授業が始まりました。
市内の小学校6校で授業をさせていただきます。
※中川小学校のようす
かわいい反応の6年生たち。
一生懸命に考えながら、質問に答えてくれます。
こんなかわいい感想文も。
ぼくは自分のいのちも友だちのいのちもちゃんと守りたい
老若男女大切にしていきたい。
理科で習っていない、初めて知ったことがたくさんありました。
自分が赤ちゃんのときを思い浮かべると幸せな気持ちになります。
授業のあとは、赤ちゃんとのふれあいタイム。
「育児をするのはママだけではないよ」と感じてほしくて、パパもご参加。
※八條北小学校の様子
八潮市の授業は、地域の方にもご参観いただけます。
今月はこのあと、19日大瀬・21日大曽根・26日八條小学校で予定しています。
小学校の授業は、
6年生対象の「いのちのおはなし」と、
保護者さん対象の「家庭で伝えたいいのちと性」の2本立て。
「どんな話をするのだろう?」
「家庭で伝える性教育って…??」と、
関心を持っていただけると嬉しいです。
保護者さんのご感想から。
臨場感のあるお話でした。同じ授業を同じ時間に受けることができたのは、これからの息子の成長に大変良い機会になりました。
心のフィルターのお話は、なるほどと思いました。自分が愛されて生まれてきたこと、授かって嬉しかった事、みんなを笑顔にしてくれる赤ちゃんだったこと、を帰ったらすぐにでも子供に話したくなりました。
大きくなるにつけ、生まれたときの気持ちや喜びを忘れがちになるけれど。そんな気持ちを思い出させてくれるあたたかい時間でした。
性教育・生き方教育まで含まれていてびっくりしました。限られた時間にたくさんの知らなかったことを知ることができました。
今年度は、遠方からも多くの方がご参観にお越しくださっています。
関心を持ってくださることがうれしいです。
※正式な授業のため、未就学児をお連れでのご参観はご遠慮くださいませ。
時間等の詳細は以下のリブログをご覧くださいませ。
※小学校の赤ちゃんゲストさん募集は終了いたしました。
これからも、どんな6年生に会えるのかワクワクしています。