岐阜県可児市へ行ってきました。

 

可児市の教育研究所さんが、毎年市内小中学校で「いのちの授業」を企画くださるようになり5年目。とってもありがたいご縁です。

 

今回は、帷子小学校の6年生と土田小学校の5年生にお話してきました。

 

 

問いかけに対して

「はーい!」「はーい!!」と手をあげる小学生たち。

 

かわいいな~。

 

 

なかには、おもしろ回答も…。

 

「へその緒の先はどこにつながっていると思う?」

「お母さんのおへそ!」

「お母さんのお肉!」

「脳みそ!!!」

 

 

 

積極的に授業に参加して、いっしょに考えている小学生たち。

 

なかには博学な子もたくさんいて、びっくり。

「すごいね!いのちの天才だね!」

 

授業には、県の健康増進課や福祉支援課のご担当者さん、精神保健福祉士さんもお越しくださいました。

 

可児市では岐阜県のなかでもとくに、「福祉」「自殺予防」など、「すべての市民が相談しやすいように」と熱心な取り組みをしていらっしゃるそうです。

 

いろんな職種の方にお会いし、お話もたくさんできて、学ぶことが多い時間でした。

 

 

(長芝先生・渡邉先生・直井・堂前先生)

 

今まで「いのちの授業」でお世話になった先生方にもお会いできました。

 

知れば知るほど魅力的な可児市。

 

遠く離れた可児市の、いろんな方とのご縁をいただいていることに感謝しています。

 

 

帰りには、名古屋のきしめんも堪能(^^)

 

名古屋メシは最高です。

 

**********

 

ライン@しています。

登録よろしくお願いします。

(配信は月に2~3回程度)

 

友だち追加