岐阜県可児市にある

今渡南小学校4~6年生と、西可児中学校1~3年生に、いのちの授業をお話してきました。

 

木曜の助産院を終えてから、夜の新幹線で移動し、

宿泊先のホテルでは外国人団体客の勢いに圧倒されたり…と、いろんなことがありながら無事到着。

 

さすが岐阜県、緑がきれいキラキラキラキラ

 

午前中は、今渡南小学校へ。

子どもたちは元気いっぱいで、どんどん発言してくれるから、にぎやかな時間に。

 

 

連続して、小学校保護者さんへ「家庭で伝えるいのちと性」。

40人くらい?多くの保護者さんがご参加くださいました。

 

終了直後に、役員さんが感想文をまとめてくださる早さに感激。

さすがです。

 

 

「笑いあり涙ありの心温まるお話、ありがとうございました。今日の夜に子どもと話ができるのが楽しみです」

 

「性教育について180°考え方が変わりました。まず伝えたいことは、息子への愛です」

 

「学校での性教育と、家庭での性教育の違いを実感しました。この方法ならたっぷり伝えられそうです」

 

「母親になっても知らないことがたくさんあって、とても勉強になりました」

 

「ネット社会からわが子を守るためには、心にフィルターをかける方法があると知り、目からうろこでした」

 

「家庭での性教育って、むつかしい事ではいないんですね」

 

わたしも悩めるイチ母親なので、

保護者さんからのコメントは、とっても励みになります。

ありがたいハート

 

午後は西可児中学校の1~3年生へ。

 

 

 

先生がたも巻き込んで、生徒さんからは大きな歓声が(笑)

 

 

 

西可児中学校の学校ホームページでもご紹介くださっています。

 

 

右端は西可児中の校長先生。

厳しさの中に深い愛がある女性校長です(そして美人)。


講演後のお話も楽しかった~。

 

西可児中の講演へ、名古屋の親友が参観に来てくれていました。昔から等身大のわたしを知っている友人から率直な意見を聞かせてもらったのも嬉しい刺激。

 

可児市とはご縁が数年続き、いろんな学校でお話する機会をいただいています。

先生がご異動先の学校や、先生がたのつながりでお声がけくださり…。

 

こういう方々とのご縁は、

ほんっとうにありがたいです。

ありがとうございます!