SAPIXに通うまでは、SAPIXが一番難しい塾で、SAPIXで上位にいる子はとんでもない天才ばかりだと思ってました![]()
でも、最近、気づいてきました…
5年生までなら、とんでもない天才じゃなくても、必死にテスト対策すれば、上位にいけることもある…![]()
でも、5年生までの持ち偏差値って、ほとんど意味がない…![]()
むしろちょっといいからって、そこで勘違いしたら、後々がっかりすることになるかも…
←まさに我が家ですが![]()
息子くん、SAPIX以外の公開模試も受けたことがあるんです…
日能研、四谷大塚、駿台浜学園…
SAPIXが一番難しいんだから、他の塾の模試だったら成績上がるんじゃない?!![]()
なんて、内心ちょっと調子乗った考えもあったかもしれません…
しかし…
むしろSAPIXより偏差値が悪く出ました…![]()
やはり、必死でSAPIXのテスト対策してるから自分の塾の偏差値が一番高く出てたんだな…![]()
4年生で習い事も全部やめて、SAPIX一筋で頑張りまくってる息子…
今後ある程度成績が落ちてしまうのは覚悟してます![]()
4年生から真面目に努力してきたタイプの子は、これから成績がぐんと上がることはないと思ってます…![]()
でも、成績が上がらなくても、そこでめげずに踏ん張れば、これまでの努力は報われると信じて…![]()
後一年ちょっと、頑張ろう…
独り言みたいなブログすみません![]()
てか、他塾の模試なんて受けるもんじゃないのかもしれませんね![]()
つい、色々試してみたくなって自爆するタイプです
笑
冬休みの食事は惣菜に助けを求めます
↓

働きながら毎日3食必死で作って、子どもの勉強見てイライラするくらいなら、惣菜に助けを求めて、気持ち穏やかに過ごそうと思います![]()
オールインワンが楽で好きです
↓
これに慣れたら、もうオールインワンしか使えない![]()
冬休みは、読書もさせたいなーそんな時間あるかな
いや、時間は作らなければ…↓
読解力をつけるには、ハリー・ポッターを読むのが一番いいらしいです
塾の先生におすすめされました![]()
視力低下が心配で、目に優しいライトを使ってます
このライトにしてから、目が疲れにくくなり、集中力が上がった気がします
↓
オルソケラトロジーの定期検診も順調でした![]()
これのお陰で、息子はベッドに入ると一瞬で寝るようになりました
暖かくて気持ちよくて、もっと早く買えばよかったです
↓
