主権者教育、進むでしょうか? | おばたさおり(小幡沙央里)のブログ

おばたさおり(小幡沙央里)のブログ

おばちゃんことおばたさおりのブログ。
横須賀市議会議員を10年務め、2025年2月に辞職。
あなたとともに 新しい横須賀へ。
日々の活動や思いを綴ってゆきます。
主に教育、子ども、地域、福祉のことをテーマに活動中です。

今日は横須賀中央の『あの音』さんで軽食付きで初開催☺️


20代の参加者からは
『学生の時にもっと横須賀の政治のこと教えてくれないと、いざ選挙権持ってもどうしたらいいかわからない...😵』という声が!

そうですよねぇ🤔
今、学校で学べるのは『投票のやり方』や、ごくごく一般的な制度の話くらいなんです。
そもそも学校で、
『みんなのことはみんなで決めよう』という民主主義を学べてないよね...💦

そんな話のあとには
『校則を変える手段がなかったり、縛りがすごい😭』の声。

私たちも『え!?それ今の時代の校則!?』と思えるようなものがずっと残っているようです。
例えば、髪型はシンメトリーでなければいけない!とか🤔
それってそんなに大事なのかな…?

もしかして、
学校自体が民主的じゃない?!
学校で『考える力』をつけるのってなかなか難しいのかも...という意見もありました。

でも、学校に 先生に 全てを任せるのも違う。

なので、参加者の中には
日頃から家庭の中で
「市議選、誰が受かると思う?」
「あなたが市長になったら何がしたい?」と普段から横須賀の政治のことをお子さんと話すようにしているという方がいらっしゃいました。
そういうのいいなぁ。非常に興味深かったです✨
 
他にも基地のこと
最終バスが早すぎる問題
学校トイレの美化と洋式化
デジタルの活用など
様々なご意見いただきました✨



タウンミーティングでお互いの発言から意見が交わされる機会を大切にしています😊

難しい話はしなくて大丈夫!
みなさんの周りで起きている話を聞かせてください。

ホームページなどからもご意見受け付けておりますが、皆さん、是非一度タウンミーティングにも顔を出していただけたら嬉しいです!