委員会でした。
健康部の新年度予算の審査です。
多胎育児支援教室のオンライン開催、
子育て支援研修会の参加者が活動につながるように他部局と連携すること、
すこやかん(健康増進センター)の利用者を増やすこと、
保健師の地区担当制の今後の展開の仕方(アウトリーチの大切さ)、
受動喫煙防止策としてのハード面での整備を民間企業と連携して進めること、
出産育児一時金増額に伴う市内産科医療機関の出産にかかる料金や市民の声の把握、
市立病院における医師の働き方改革、
などについて質問をしました。
私は
子どもの育つ環境をつくっていくこと、
市民と行政がともにまちづくりをしていくこと、
誰もが暮らしやすいまちをつくりたい
と思って活動をしています。
また会派で掲げているマニフェストを進めていきたいと思っています。
ですので質問もそうした観点からが多くなっております。
#おばたさおり #市議会 #横須賀 #よこすか #よこすか未来会議