三友学園キャンパスBLOG
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

2年生の学食提供

2年生、グループごとにそれぞれが学食提供をしましたりんご

 

 

初めての学食提供でしたが、事前に一度試作をしたおかげで、スムーズに行うことができました100点

試作を行った後に改善点や反省などをまとめ、それを本番でしっかりできたからだと思いますOK

提供している際食べている人から「おいしい!」などの声が聞こえてきて、頑張ったかいがあったと思いました音符

 

 

 

学生生活残り約半年ですが、後期もがんばりたいです猫チョキ

体育の授業★2年ブログ係

先日、栄養学校1,2年生合同で体育の授業がありました!!

 

初めにドッジボールをし、次にしっぽとり、その後ボッチャをしました。

 

ドッジボールはみんな頑張ってよけたり、投げたりととても白熱しましたメラメラ

 

しっぽとりでは相手の背後に近づき、とった!という大きな声が体育館に響き渡りました。

 

ボッチャはカーリングのようなスポーツで、中心にボールを投げて的に近づけるというルールでみんな初めて体験するスポーツでしたが、全員が団結して、とても楽しかったです昇天

 

 

 

体育の授業で、みんなと交流を深めることができて、充実した1日になりましたニコニコ

製菓実習を体験★栄養学校ブログ係♪

みなさん、こんにちは!!

アイ・エフ・シー栄養専門学校、1年のブログ係です。

 

入学ひまわりして約2ケ月となり、少しずつ授業などに慣れてきて毎日を楽しく過ごせるようになりました。

 

今回は、特別授業ということで製菓実習ナイフとフォークを行いました。

 

 

イタリア発祥の「バーチ・ディ・ダーマ」貴婦人のキスという意味のあるお菓子とその生地を使用した動物クッキーを作りました犬猫クッキージンジャーブレッドマン

 

 

洋菓子について学びながら、ペアの人と協力し、おいしいお菓子を作ることが出来、楽しい時間となりましたパフェガーベラ!!

 

 

この経験を活かせるように、引き続きがんばっていきたいです!!

新年度始まりました!ブログ係1年生です。

みなさん、こんにちは!!

 

猫しっぽアイ・エフ・シー栄養専門学校、1年のブログ係です猫あたま

 

入学してから、あっという間に約一ヵ月程経ちましたにっこり飛び出すハート

新しい環境や慣れない授業もあり、最初は緊張煽りあせるしていましたが、実習や実験の授業を通してクラスメイトとの交流もあり、緊張もとれクラス全体が明るい雰囲気になってきました笑ううさぎ音譜

 

また、先日は三友学園全体でのスポーツ大会ランニングダッシュもあり、より一層クラスメイトとの仲が深まったと思いますグーハッ

 

 

 

 

これからこのメンバーで2年間、共に頑張っていきたいと思います照れラブラブ

ブログ係。校内お弁当コンクール★

こんにちは爆  笑

1年生のブログ係です!!

 

先日の1年生最後のコンクール『お弁当コンクール』についてお話しますお弁当割り箸

 

お弁当なのでおかずに汁気をなくすこと、すき間なく詰めるといったことに気を付けました。

また、美味しく見えるように見た目も工夫したり、

料理の内容をアピールする媒体も頑張って作りました音符

 

 

 

みんな、色んな工夫の詰まったお弁当に仕上がっていました拍手キラキラ

 

 

 

今回、限られた時間の中で料理をつくり、お弁当に入れ、片付けまでの作業をするのは難しかったですが、とても勉強になりました。メモ本

次のコンクールでは入賞できるように頑張りたいです魚しっぽ魚からだ魚からだ魚からだ魚あたま

 

以上!お弁当コンクールの様子をお伝えしましたビックリマーク

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>