宇宙は広い。

星の数ほどという
言葉があります。

我々の太陽が属する
銀河系でおよそ
2000億個の恒星。

また、宇宙では銀河系
規模の銀河が1000億
ありますから、恒星の
数は200垓個。

とはいえ、宇宙は
広い。

恒星が密集している
銀河といえど、恒星同士
1光年程度離れて
います。

我が太陽は銀河の
はずれに近いですから
近くの星まで4光年ほど。

光年って、光の速さでも
1年かかる距離ですから
気が遠くなってもまだ
届きません。

銀河鉄道で時速100キロ
で走ったら、1光年だと
1080万年かかってしまい
ます。

そう、恒星って独居老人の
ような孤独?

そんな寂しさを紛らわす
ためには連れ合いが
あるといいですよね。

そうです、宇宙には
孤独でない星たち
連星がいるんです。

2つの星が互いに引き
つけあって、共通の
重心のまわりを軌道
運動している天体の
ことです。

普通は明るいほうの星を
主星、暗いほうを伴星と
呼んでいます。

あたかも、共白髪の
夫婦あるいは仲の良い
男女のよう?

天に在りては願はくは比翼の鳥と作(な)
地に在りては願はくは連理の枝と為らん
天長地久 時有りて尽くるも
此の恨み 緜緜(めんめん)として絶ゆる期(とき)無からん

白居易の「長恨歌」が
浮かびます。

ちょっと脱線。

この連星、極めて
まれなものでは
ありません。

恒星のうち少なくとも
約 1/4 は連星系で
あると考えられいるん
です。

さらに連星系のうち
約10%は三連星 (ternary)
など、3つ以上の恒星
からなる系です。

3Pということでは
ありません。

念のため。

ところで、連星に
からんでの記事が。

NASA:「二つの太陽」持つ惑星を発見

自分なりの判断のご紹介-連星惑星
米航空宇宙局(NASA)

などの研究チームは、
連星と呼ばれるペアの
恒星の周りを回る惑星を
発見したと、16日付の
米科学誌サイエンスに
発表した。
SF映画「スター・ウォーズ」に
登場するような、二つの
太陽を持つ惑星が実在
することが明らかになった。


でも、この惑星、
土星ぐらいの大きさ。

恒星からの熱量が少ない
ため惑星は冷たく、液体の
水が存在できないなどの
理由で、生物が生息できる
環境ではないようです。

スター・ウォーズは
別のところでロケ
したんでしょう。o(^-^)o