直近開催のワークショップへのお誘いと晩秋蚕の報告です。

ワークショップは、いずれも単日参加OKです。

ランチを頼みたい方は2日前にはお知らせください。

 

● 養蚕ワークショップ『繭かき』

開催日:2019年10月5日(土)・6日(日)

時間:両日ともに 9時〜16時

会場:蚕絲館

前回の繭かきの様子:ton-caraのブログより

 

●  生繭による座繰りワークショップ

開催日:2019年10月7日(月)・8日(火)

時間:両日ともに 10時〜16時

残席:10/7は2名、10/8は1名(10/2現在の状況)※10/2夕方現在、10/7は1名、10/8は1名になりました。

会場:ton-cara

生繰りワークショップの様子:ton-caraのブログより

 

=== 申込先 ===

くらし手仕事舎 ton-cara

 tel.027-368-2370 

mail@ton-cara.com

 

 

 

 

 

 

さてさて、久しぶりに当館の活動報告。

3年前からton-caraさんと組んで、当館が養蚕を行う春と晩秋にワークショップを同時開催しています。9月1日よりスタートした晩秋蚕。上の写真は卵から孵って14日目の蚕です。

 

 

 

 

 

これは、ワークショップ初回の風景。参加者さんと畑で桑を収穫しているところです。

 

 

 

 

 

それも、最後にはこの通り。右側は手前にある桑で隠れて見えませんが、奥も切っています。

 

 

 

 

 

たくさん食べて大きく成長しました。

 

 

 

 

 

そして、お蚕上げの日を無事に迎えました。

晴天に恵まれ、気温が上がりましたから蚕たちは気持ち良く仕事をしてくれました。

 

 

 

 

 

 

蚕が繭をつくっているところです。

今は吐糸作業も終盤で、このように自然光で透かして中の蚕の様子を見ようとしても繭層が厚くて見えません。耳を近づけると、かすかに音が聴こえるくらいです。

 

この繭を10月5日〜6日にかけて収穫し、7日〜8日には座繰りをします。上記でも告知しましたが、なかなか貴重な体験です。経験は問いません。ぜひご参加ください。

 

 

 

 

 

 

こちらは、おまけ写真。お蚕上げの日は忙しくて、当館のアイドル・こまちちゃんはかまってもらえず少し不満顔。蚕具を洗う容器にわざと入ってアピール中。こまちちゃんもお疲れさまでございました。

 

以前はこのブログに日常のことも綴っていましたが、最近はその役目をインスタグラムにしています。

ご興味ありましたら、そちらも見てください。