週末の土曜日は、ton-caraさんでの座繰りワークショップでした。

その模様がHPにアップされましたので、ご覧ください。

 

このところ、座繰りから次のステップである「糸車による撚糸」や「藁灰汁の精練」をしたいというご要望が出てきたので日程も具体的に合わせましょうという話になっています。開催は6月中旬以降からとなりそうです。ご興味ありましたら、ton-caraさんまでお問い合せください。

 

また、5月20日から始まる「繭をつくる〜桑摘みと養蚕のワークショップ」の参加者も只今募集中です。みなさんと一緒に育てる春蚕は「ぐんま200(にひゃく)」です。当館では今回は2種類の蚕を育てますので、品種による違いも観察いただけます。今回参加される方の中には、この養蚕からスタートしてご自分で身にまとうものをつくろうと構想中の方もあるのでワクワクしています。

 

 

 

 

 

 

ランチは、ふせさんのお友達コナリエさんの生パスタとサラダ。こんなに極太のパスタを食べるのは初めてです。サラダもお手製のドレッシングでいただいて美味しかったです。

 

 

 

 

 

 

ちょうど庭の牡丹がきれいに開花していました。

ton-caraさんでは、草木染め・木綿栽培から織り・真綿の紬から絹のはた織り・当館の蚕糸と、様々な講座が開催されています。各種参加者を随時募集しています。見学もできます。よろしくお願いします。