昨日の3月25日(土)は「くらし手仕事の店 ton-cara」さんにて、当館の座繰りワークショップのプレオープンでした。
この3月は、4月のグランドオープンに先駆けたワークショップが続いています。
さっそく、店主のフセさんが当館のワークショップのことをブログにアップしてくださいましたので、ぜひお読みください。→座繰り製糸ワークショップ
せっかくなので、講座以外のところをご紹介。
これは、当日のお昼ごはんです。講座の時にご予約いただくと、用意してくださいます。この日は、山菜などのてんぷら、味の良く染みた大根、ふきみそ、胡麻和え、うどんでした。その時々でお料理が替わるのが楽しみです。
こちらは母屋の2階。もともと養蚕の上蔟室だった場所が素敵に生まれ変わりました。
手織りなどのワークショップはこちらで開催されます。
草木屋・杜人さんによる植物染め、手織りおもとや・飯塚さんの和綿栽培から紡ぎや織り、染織家の坂田さんの裂き織りと紬糸づくり、当館の養蚕体験から座繰りなどの蚕糸技術。店主のフセさんは自然布に関心が高いですし、テキスタイルの手仕事に関心のある方、素材好きにはかなり面白い場所です。各ワークショップへのご参加、ぜひお待ちしております。
追伸、次回の座繰り製糸のワークショップは、4/8(土)9(日)、20(木)、21(金)です。