こんにちは、三州木材です。訪問ありがとうございますニコニコ

 

このブログでは、三州木材ショールームから日々の出来事などを月2回程 発信しております♪

 

さて本日は、風合いのある一枚板のカウンターテーブルをご紹介させていただきます気づき

 

今回のお客様は、築25年のお家をリフォームされキッチンも新しく生まれ変わりました。リフォーム計画の際に、ダイニングテーブルはどうしよう?とお話しが出たので、三州木材の造作家具をご提案したところ採用いただきましたニコお客様の家族構成や生活スタイルをお聞きし、ダイニングのスペースを有効活用する為にも、一般的なダイニングテーブルではなく「カウンターテーブル」に決まり、今回制作いたしましたひらめき電球

 

先週完成したばかりの出来たてほやほやの一品キラキラその作業工程も一部記録したのでそちらも併せてお伝えします。

 

 

まずは、完成したカウンターテーブルをご覧ください。

 

木の種類は、モンキーポッド。(モンキーポッドについての記事はこちら→

お客様のお家は様々な色の木を取り入れているので、色の濃淡がはっきりしているモンキーポッドがピッタリでした。

 

ちなみに、こちらのカウンターテーブルはリビングからもよく見え、ご家族はもちろんお客様からも注目の的になることでしょう音譜

 

 

さて、ここからはカウンターテーブルの作業工程をご覧ください。

 

  1.工場2階からモンキーポッドの一枚板を1階に下ろす

 

フォークリフトを使い、大きな板を運ぶ光景はとても迫力がありました。

 

こちらが今回使うモンキーポッドの原木。濃淡があり、場所によって様々な表情がありますね!

 

 

  2.必要なサイズにカット

 

原木のカーブを活かしてテーブルをつくることも多いですが、今回はカウンターに使うため長さが必要なので、直線に近い形のカットとなりました。

 

 

  3.割れ目の補修

 

状態を確認したところ、無垢材特有の乾燥による割れ目がありました。そこを今回は2つの方法で補修していきます。

 

 

1. 木粉を塗り込む

 

モンキーポッドの木片をサンドペーパーで粉状に削ったもの(木粉)に接着剤を入れ、練ります。それを割れ目に丁寧に塗り込み、乾いたら仕上げにサンドペーパーをかけ完成です。

 

 

2. チギリを入れる

 

一枚板の割れを抑えるのに大変重要なのがこのリボン状の形のチギリというもの。割れを進行しようとする木材の力をこのチギリで抑えることができるんです。

 

♪ちょっとここで小話♪

このテーブルをつくっていた職人はこのチギリのことを「チョッチョ」と呼んでいましたニコチギリが蝶々の形の様で、昔仕事を教えてくれた親方がそう呼んでいたからだそうです。

 

  4.塗装

 

木のもつ特性をそのまま生かす蜜蝋ワックスを使い、仕上げます。

 

ワックスを塗るとこんなにも色味に変化が!

これはすごい!!木目がよりきれいにわかり、色に深みが出ましたね。触り心地もなめらかになりました。

 

 

  5.テーブル脚の取付け

 

 

最近人気なのが、一枚板のテーブルにアイアンの脚をつけたデザイン。アイアンを使うことでモダンな雰囲気になったり、テーブル自体が軽やかな雰囲気になったりしてお部屋になじむんです。アイアンがお部屋のいいアクセントにもなりますね気づき

 

最後にもう一度、

完成したカウンターテーブルをどうぞ

 

何度見ても一枚板のテーブルは、迫力があり表情が美しくて見入ってしまいます。

こちらのテーブルは今週末のリフォーム完成見学会にて直接ご覧いただけます♪写真では伝わりきらない木目の美しさや木の表情をぜひ近くでご堪能くださいキラキラ

 

リフォームのBefore/After はホームページブログに公開中です!

 

リフォームの様子を日々インスタグラムでお知らせしますので、ぜひそちらのチェック!

クローバー三州木材のインスタ 楽しく更新中ほっこり

 

※造作家具や建具は、弊社でリフォームや新築を建てられたお家にトータルコーディネートのひとつとしてご提案しております。その為、それらを単品で販売することは現状いたしておりませんので、どうぞご理解の程お願いします旗

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

クローバー三州木材公式ライン始めました♪

 →ご登録するとオリジナルコースター(1枚)プレゼント

 

クローバーお家づくり、住まいのリフォーム相談などお気軽にご相談くださいニコニコ