直売所の問題 安全安心面編 | 葛城山麓ひらたけファーム(仮)

葛城山麓ひらたけファーム(仮)

平成24年度葛城市市民活動支援事業


お客さん側からすると

直売所のイメージは、

安心、安全、おいしい、安い、

といったとこでしょうか?


しかし、本当にそうでしょうか?


あまり、この手の話は、

関係者が表だって話すことはないと思いますが、

「顔が見えれば安心安全」

などというのは、大いなる幻想です。


その手のセミナーや講習会に出席すると、

必ず出てくるのが、「農薬の使用量はきっちり守ってください!」

という話です。


福井県の例 ↓

直売所リーダーにお願いしたいこと


なぜかと言うと、

せっかく築き上げた良い直売所のイメージが、

こういう問題が出ると↓

農薬事故で表面化した“直売所リスク”信頼を取り戻すためには何が必要か

一瞬にして瓦解してしまうからです。

中国産の安全性をとやかく言うが、日本の直売所よりは、安全対策はしっかりしているという人もいるくらい。


ちゃんとやってください!と、よく言われるのが、以下、3点。

1.農薬自関する知識や取扱方法(目分量、洗浄不足)

2.同一圃場内での、多品種小ロット栽培による農薬飛散の問題(隣の作物へ)

3.生産履歴


葛城市は、新「道の駅」を「ファームリゾートエリア」の核にしなければならないのですから、このあたりのことはしっかりとやらないと、後でとんでもないことになります。


国交省の資料によると、ここの道の駅は、

内子フレッシュパークからり|愛媛県 内子町 道の駅

生産者履歴を開示し、安全安心な農産物生産システムを構築したことにより、売上、出荷する生産者とも大幅に伸びたとのとこです。


なかなか、ためになる内容が書かれています。↓
内子フレッシュパークからり 研 修 資 料 - 総務省


農産物販売施設の入る建物は、一部2階建て、3500㎡、とういと1000坪以上の施設。

新庄の万代が1718平方メートル↓らしいので、その2倍程度の規模。

大規模小売店舗立地法の届出 - 葛城市

全部が農産物ではないでしょうが、結構な規模になるのでは?

しっかり、安心安全を確保した、出荷体制、販売体制を整えないといけません。