「東日本大震災」今自分が出来る事を考え、行動する事が前に進む一歩!
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

娘の入学式


「東日本大震災」今自分が出来る事を考え、行動する事が前に進む一歩!

無事、日菜子の入学式が終わり、家の前で記念撮影!

首が苦しい...ネクタイを外しました(笑)

日菜子と初めてのツーショット!

親子というより....カップル?(爆)

日菜子、高校入学おめでとう!

中学校「入学式」



「東日本大震災」今自分が出来る事を考え、行動する事が前に進む一歩!


4月5日、今日は岩手県花巻市にいる息子の入学式。
今年から中学生だ!10時からだから、もう始まっているだろう。

小学1年の秋に別れて5年...小坊が中坊へと成長した。
この写真は、息子が小1のゴールデンウィークに、「那須ハイランドパーク」へ行った時のもので、息子と一緒に撮った最後の写真です。

子供の成長は著しい、一年一年...体格も、考える事も、言う事も、幼さが抜けてくる。
親は...何も成長していない...逆に一年一年...老いてくる(笑)

... 離れていても、子を想う気持ちは普通の親と変わらない...
傍にいて手を貸してあげられない分、想う気持ちは強くなる...

言葉を交わせないから、強くなって欲しいと願う...
優しくできないから、優しくなって欲しいと願う...
看病できないから、健康でいて欲しいと願う...

そして、一日一日を思いっ切り楽しんで欲しい。
楽しい事も、苦しい事も、悲しい事も、全てに向き合って欲しい。

俺の息子だから、勉強は大して出来ないだろう~(笑)
男の子は、勉強出来なくても、走り回り汗だくになり、健康的に明るく上を向いて育てば良い!
少々、踏み外れても良い...自分で気付き戻れば、それで良い。

人生に、近道や遠回りなんて関係ない。
最後に、自分が自分らしく納得出来れば、それで良いんだ。


今日、入学式を迎えた親御さんへ
「ご入学、おめでとうございます!」m(__)m

大槌町赤浜のイタリアンレストラン「BAR LITO」



「東日本大震災」今自分が出来る事を考え、行動する事が前に進む一歩!


今日は、大槌町赤浜のイタリアンレストラン「BAR LITO」へ行って来ました。

先日、公益社団法人「助けあいジャパン」代表理事 N氏から、4/1大槌に行くので、辰さんと話しがしたい。と連絡をもらっていました。

N氏と同行の企画推進部長 T氏、そして私の三人で省ちゃんの店で飯を食いながら話しをしました。

今回の話しは、今後の「町おこし」(復興)には欠かせない産業について!

これからの展開が楽しみなお話しでした。
N氏、T氏、ありがとうございました。

省ちゃんの店「BAR LITO」は、今年2/14 OPENでした。
開店から行きたかったのですが、いつも予約やお客さんでいっぱいと聞いていたので、中々行けませんでした(^^;

今回が初入店です!外観もさることながら...内装もナチュナルで統一され、落ち着いた雰囲気のお店です。

皆さんも、大槌町へ来ましたら赤浜の「BAR LITO」でお食事してみて下さいね!


大槌町赤浜 イタリアンレストラン「BAR LITO」

ランチ営業は午前11時~午後2時

ディナー営業は午後5時~同10時

定休日は毎週木曜日

問い合わせは同店(0193・55・5554)へ


鯖江王山ライオンズクラブ様から「鯉のぼり」が届きました!


「東日本大震災」今自分が出来る事を考え、行動する事が前に進む一歩!


本日、鯖江王山ライオンズクラブ様から、「大槌町復興へ!天高くプロジェクト」へ

「鯉のぼり」3ケース届きました。


N様はじめ、鯖江王山LCの皆様、本当にありがとうございましたm(__)m


まだまだプロジェクトでは、鯉のぼりを集めています。


ご自宅の押し入れで眠っている、使わなくなった鯉のぼりがございましたら、


「大槌町復興へ!天高くプロジェクト」へ寄贈下さい。


被災地大槌町の復興を願い、大空に泳がせます!



鯉のぼりの送り先、プロジェクトの詳細は下記ホームページをご覧ください。


「大槌町復興へ!天高くプロジェクト」ホームペジ

http://otsuchi.sanriku.in/schedule/carpstreamer2.html


大槌町仮設校舎校門フェンスへ「鯉のぼり」設置決定!

「東日本大震災」今自分が出来る事を考え、行動する事が前に進む一歩!

9:20 統合された仮設大槌小学校へ行って来ました。

昨年夏、仮設の小学校(4校)、中学校の現状を俺に伝え、氷を支援するきっかけとなった大槌北小学校福校長 西条先生が、明日に陸前高田へ赴任されるとう事で、ご挨拶に伺いました。

大槌仮設小学校は、大槌小学校、大槌北小学校、安渡小学校、赤浜小学校の4校が入っておりましたが、新年度から4校が統一され「大槌小学校」となります。

... 新しい「大槌小学校」校長先生は、昨年大槌北小学校の校長だった菊池 啓子先生ですが、副校長先生は4人とも変わられるようです。

西条先生は、ちょうど外勤で留守でしたが、教務主任の今西先生が連絡を付けてくれました。
待っている間、校長の啓子先生と、昨年夏の氷支援の話し、クリスマスイルミネーションの話しで盛り上がり、西条先生が戻って来られてからも、話しは尽きませんでした(笑)

思い出せば、昨年4月に旧北小学校2階ベランダへ鯉のぼりを設置していた時に、赴任してきたばかりの啓子先生と西条先生にばったり会い、お話しをしたのも、ただの偶然じゃ無かったんですよね~と、今だから笑って言えるのでしょうね。

そして、鯉のぼり設置の件も話しました。
啓子先生も、西条先生も、今西先生も、喜んで「是非お願いします!」と言ってくれました。
「高橋さん、その後は七夕ですか~?」すかさず、啓子先生に先を言われたし~(笑)

西条先生に挨拶をして、小学校をでました。
そして、お隣り仮設中学校へも(笑)
ちょうど福校長先生が居ましたので、鯉のぼりの件を話しました。こちらも快諾して頂きました(^^)v

仮設校舎校門フェンス!冷たく淋しい印象ですが、鯉のぼりや七夕、イルミネーションを飾ることで四季(季節)を感じれて、考えてみると有効に活用出来るな!と再確認しました。

「出来る事をする!」当たり前だけど、多くの子供たちや先生方に喜ばれている事に、俺も共に喜びを感じています。

あと3年、この仮設校舎で学ぶ子供たち、先日卒園した子供たちも1年生として入学して来ます。だから、これからも出来る事をして行きたいです!!

【被災地子供支援寄金】へも、ご協力をお願い致しますm(__)m
http://otsuchi.sanriku.in/fund.html

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>