石丸氏について、ネット上で、市議会の議員たちを「守旧派」として、「恥を知れ!恥を!」と断じるYoutubeの切り取り動画が拡散されていたのを、ぼくは何度も見ていました。その刺激的な画面に、一瞬目を奪われました。
この人物は何者か、そう思い、長めの市議会の映像や、地元の放送局のニュース配信も見ていました。
 
そして、分かったことがあります。彼の手法は、「敵」をつくり面罵することで一貫しています。
地元の新聞社にも、「攻撃」(口撃?)を容赦しません。正しさより、勝ち負けが、石丸氏の基準なのだろうと、分かりました。なんだかこういう人物いるよなあ、そういう既視感があります。(典型的なのは橋下氏かな)
 
そのショート動画がバズり、「改革者」として期待する人が数多く出ました。”信者”と言ってもいいかもしれません。
もっと実際を多面的に調べればいいのに。

例えば、議員からの石丸氏へ「恫喝」問題、市長選で選挙ポスター代金未払いという2つの裁判も起こしています。(石丸氏は、高裁段階までで、どちらも敗訴していますが、「闘う」政治家としては、頑として負けを認めません。)
 
安芸高田の市民は、1期目の最後に市政を投げ出し、東京を変えるといって、バズった人気で辞めて行ったことに、ほっとしているのではないか。市役所の職員、市民にもそういう気分が広がっていることを伝える記事や映像がいくつか散見されます。

 

でも、まあ、人気などは人それぞれです。これほどの強烈な人ならば、悪評も山ほどでしょう。

 

ぼくが、大いに参考になったのは、古谷経衡氏のこのエッセイ。

見かけや、単純なことばに煽られないようにしたいなあ。小泉純一郎氏のone Word politicks にやられたようにならぬよう。

良ければ読んでみてください。