インボイス廃止へ!
先ほどXに投稿した内容ですが、
たくさんの方にシェアをいただいてます。
転記します
ーーーーーーーーーーーーー
インボイス廃止へ
これは大きな動き!
埼玉県議会で自民党県議団などが
インボイス制度の廃止を求める
意見書案を提出し、
賛成多数で可決されました。
理由は経理事務などが
小規模事業者に過大な負担
となっていることや、
国の支援措置が不十分なことなど。
自民党がすすめた政策を、
埼玉県自民党県議団が廃止を求めた
っていうことが大きいね。
他の県でも同じような動きが出てきたら、
インボイス廃止もあり得る。
何の生産性もない事務負担だけが増える
インボイスは廃止すべきです。
ぜひシェアしていただけると、
全国に拡散されて廃止の可能性が
高まると思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ほんとこの動きは大きいです。
何の生産性もない制度。
ただ、中には売上1,000万円以下の
免税事業者の益税をなくすために、
インボイス制度は賛成という
コメントがあったりする。
このようなコメントは消費税の仕組みを
よく分かってないだけで、
インボイス制度があるから益税をなくせる
わけではない。
益税をなくしたければ、
免税事業者の課税売上高1,000万円以下
という条件をなくせばいいだけで、
インボイスがなくてもできる。
またインボイスを導入する時に
政府は『消費税は複数税率あるから
申告の間違いをなくすまでにも
インボイスは必要だ』
と言っていた。
だったら、8%をなくして
一律10%にすればいい。
インボイスの手間を考えたら
一律10%の方がいい
という意見が大半。
本当のインボイス導入の目的は
表には出ない消費税の闇というか、
裏の事情があって、大企業を中心とした
消費税の輸出還付を正当化させるため。
政府には現場の負担と混乱を
ちゃんと分かってほしいよね。
だから今回の埼玉の動きは
かなり大きいと思う。
国民民主党もインボイスには
反対の姿勢だから、年収の壁だけでなく
インボイスの件についても深く切り込んでほしい。
今日はこの内容を多くの人に
知ってもらいたいので、
Xで投稿しました、
本当に多くの人にシェアしていただいて
ありがとうございます。
諦めずに国民の声を届けていきましょう!
脱.税理士スガワラくん
【スガワラくんの公式LINE】
公式LINEでは僕が講師を務める
SMG経営塾の情報を発信してます。
SMG経営塾はYouTubeでは言えないネタが
たくさんありますので、
是非こちらからご登録ください。
https://sp4.work/cp/sugawara-line