ビルケンシュトック修理が得意(^_-)-☆
リペアガレージイオン高槻店の河上です(^^)/
ストラップが切れてしまったタタミ ラインの修理です
あまりする機会が多くはありませんがこんな修理もできますよ
ということでご紹介(#^.^#)
ラインと言えば2本のストラップが特徴なんですが・・・
こちらのラインは片方が完全に切れてしまっていて
もう片方も亀裂が入った状態でした。
いずれも上部のストラップで力のかかる方ですね
素材がビルコフロー(合成皮革)ということもあって
劣化がある程度影響したかもしれませんね。
靴自体はまだまだ履けると思いますがこうして
力のかかる部分やなんかはどうしても先に傷みますね~
これは素材関係なくある意味宿命です((+_+))
完全に切れてしまってます。。。これじゃ履けませんね~
反対側もこの通り亀裂が入ってます。これは同時修理がオススメ
ですね(#^.^#)今回は左右セットで修理します!
とりあえずは古いストラップを外してそれを型紙代わりに
新しいストラップを製作していきます。。。(#^.^#)
レザーに型を取って
ストラップはある程度厚みがあるので2枚のレザーを貼り合わせ
ますので合計2本づつ用意しました(#^.^#)
これをボンドで貼り合わせて~(#^.^#)
ストラップの出来上がり(#^.^#)ホントはそんなに簡単ではないですが
コバを整えたり、バックルに通るかサイズを確かめたり、穴あけが
あったり小さなパーツですがあれこれ工程があります。。。(#^.^#)
これは穴あけ作業。本体にリベットで留める穴とストラップのかんぬき
を通す穴とを開けます。
コバにはコバインキを塗って仕上げます(#^.^#)
ストラップが完成したのでリベットで本体に取り付けます(#^.^#)
リベットはビルケンシュトックのものですね。ただ、リベットは
現在シルバーのみの在庫です。ご了承ください。(^O^)
バックルに通したら完成~(#^.^#)
細かいですが・・・レザーの艶とかけっこうそろえたつもりなんですが
いかがでしょうか?実はこれが難しい!!(^.^)
ナイスに仕上がりましたね~
自画自賛(#^.^#)/
ビルケンシュトック修理のご質問・ご相談は
こちら↓↓↓からお気軽に!(#^.^#)
https://www.rg92.org/question/
お電話での問い合わせはこちら(#^.^#)
ビルケン修理のご注文はこちら↓↓↓(#^.^#)
https://www.rg92.org/birkenstock-repair/
ブログに関するご質問やコメント
お待ちしておりますのでどうぞお気軽に!!(#^.^#)
いいねも
よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)ね(^ー^)
――――――――――――――――――――――――――
(修理受付窓口)
〒569-0093大阪府高槻市萩之庄3丁目47-
TEL:072‐658‐6629
ビルケンシュトック修理:https://www.rg92.org/birkenstock-repair/
お問い合わせ:https://www.rg92.org/question/
アクセス:https://www.rg92.org/access/
――――――――――――――――――――――――――
ビルケンシュトックの修理はこのQRコードでアクセス!
――――――――――――――――――――――――――