シカゴの修理はコレで決まり!フットプリンツ ビルケンシュトック | ビルケンシュトック修理

ビルケンシュトック修理

ビルケンシュトック修理お任せ下さい!オールソール・ソール交換・かかと修理・コルク修理・当店独自のアッパーケア等ビルケンのお困りごと解決!!

こんにちは(^^)

ビルケンシュトック修理が得意!

リペアガレージイオン高槻店の河上ヽ(^o^)丿

 

 

今日はシカゴのソール修理です

ご存知のようにこちらのシカゴですが

生産終了品の為、オリジナルソールでの

修理が出来ない靴の1つなんですが・・・・

こうすれば修理できますよ!

と言う記事です(*^_^*)それと一度シカゴの修理は

ブログで記事にしましたが今回これが2回目

理由はビフォーとアフターでソールの厚みが違うので

仕上がりのイメージが多少違うというご指摘に対して

対応するため修理方法を変えて今回新たにご紹介します。

 

今回の靴はこんな感じ↓

とても良く履かれていて足裏がかなり磨り減っています。

かかとの磨り減りもかなりですね

前回はビブラムソールをオールソールで修理したんですが

材料の厚みが分厚いので仕上がりイメージがオリジナルと少し違う

というご指摘をいただきましたて今回コレをハーフソールとブロック

ヒールで直していきたいと思います。

 

ちなみに前回の修理(別の靴)の仕上がりはこちら↓

この靴のブログ記事はこちら↓

https://ameblo.jp/sandal-online/entry-12435384883.html

もちろん、この修理はカスタム修理として個人的には全然OKだと

思っているのですが・・・そうではなくオリジナルに少しでも近い方がは

良いと思う方は今日の記事をさんこうにしてください。

 

シカゴを修理するときにソール全体を機械で削るのですがその

削る作業をするときにどうしても元々のソールをある程度残さないと

新しいソールを貼れなくなってしまいます。そのため元々のソール

+新しいソール=分厚いソール ということになってしまっていました。

 

なので今回は新しいソールはそもそも分厚くないものへ変更した

修理をご紹介します。シカゴがもともと持つ雰囲気を損ねない

修理方法です!

今回ご用意した材料はこんな感じでシカゴオリジナルの

ソールパターンに似たものかつあまりソールが分厚くならない

材料をご用意しました!!

まずはかかと部分と前底をそれぞれ材料が貼れるように

平滑に機械で削ります。

それから材料を貼る前に減り過ぎた前底の積みあげをします↓

シカゴは比較的前底の中心にこうしたダメージが出やすく

人によってはここに穴が開いてしまいます。なのでEVAで積み上げ

高さを整えてから新しい材料を貼っていきます。。

出来るだけオリジナル良さを残しつつの修理がお好みの方には

今夏の記事の修理方法は最適かとおまいます(#^.^#)

こんな感じですね~自然な感じに仕上がりましたね。。

材料はいろいろあるんですがやはり最初のイメージに近い状態

で修理できるといいですよね~

こんな感じでソールは仕上げてコレを最終磨いて仕上げたのが

コレ↓

シューレース(靴紐)も取替えてキレイになりましたね(*^_^*)

仕上がり後側面から見るとこんな感じになりました。

それからカカトから見ると~

つま先の磨り減りもカバーできましたね(*^_^*)

オリジナルの雰囲気通りいい感じの仕上がりになりましたよ~(*^_^*)

 

如何でしょうか?7000円(税別)です!

 

ちなみに今回の修理は

 

 

 

フットプリンツなんかもこうしてオリジナルに迫る

修理が可能な場合もありますので駄目かな??

と思っても是非ご相談くださいね~(*^_^*)

 

 

お待ちしております!!

 

ご利用ありがとうございます!!

 

ブログに関するご質問やコメント

フォローもお待ちしております!!

フォローしてね…

 

よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)ね(^ー^)

 

 

――――――――――――――――――――――――――                                         

(修理受付窓口)

〒569-0093大阪府高槻市萩之庄3丁目47-2イオン高槻3F

リペアガレージ 

TEL: 072-658-6629

URL: rg92.org/

お問い合わせ:https://www.rg92.org/faq

――――――――――――――――――――――――――

ビルケンシュトックの修理はこのQRコードでアクセス!

――――――――――――――――――――――――――